サイトマップと自己紹介
こんにちは。
「こころと身体の専門家」ねう です。
ざっくり自己紹介
1994年生まれの93年生です(早生まれ)
京都で生まれ育ちました。
ヨーロッパ人の母と、日本人の父をもつ、ハーフっ子です。
日々、「日本語上手ですね!どこで勉強されたんですか?」と尋ねられる外見をしています(でも口をひらくと、バリバリの関西人です)
沖縄に住んでいたことがあるので、泡盛が好きです。ニッチですが、菊の露に梅干しを入れてロックで飲むのが、美味しいんだあ。
元・旅人ですが、今は地元にもどって、6歳の女の子のママとして子育てに奔走しています。
「こころと身体の専門家」
わたしは機能不全家族で育ったことで、幼少期から生きづらさや漠然とした不安を抱えて生きていました。さらに20代前半での結婚生活でのトラウマで、離婚後にはPTSDやパニック、うつも経験しました。
「生きづらさを克服したい」「人並みに幸せになりたい」の一心で、10代前半から、自己啓発や心理学、哲学、精神世界などについて学びはじめます。
26歳のときにレイキヒーリングに出会い、翌年にはレイキティーチャーになりました。が、当時SNSで流行っていたスピリチュアル業界のヒーリングに限界を感じ、一度、スピリチュアル業界から離れることを決意。
そのときに、トラウマやPTSD、不安症などへの理解と、こころの傷をいやす方法を求めて、認知行動療法や脳神経科学、生物学、トラウマ理論、自律神経系理論などを学びました。
それらの学びをとおして、「こころと身体」の深い関係に気づきました。
今は、自分自身が「生きづらさの克服」と「安心安全を感じて、おだやかに生きる」ことを目指して、日々、それらの学びを実践しつづけたり、発信やレイキの講座をとおして人にお伝えしたりしています。
サイトマップ
この note では、形にとらわれず、いろんなことを、その時々のこころの動きのままに書いています。
なので、エッセイみたいな記事もあれば、子育ての悩みを赤裸々に語っている記事もあります。
でも、自分が経験したこと・学んだことが誰かのお役に立てたらうれしいな、とも思っています。なので、今までに書いてきた、読んでくださった方にちょっとでも役立ちそうな記事を、マガジンにまとめてみました。
こころと身体のこと・ヒーリングや生きづらさの克服
過去のわたしのように、漠然とした不安や落ち着かなさ、トラウマやフラッシュバックに悩んでいたり、言語化できない生きづらさを抱えている方向けに、記事をまとめています。
有料と無料、2つのマガジンがあります。
こちらは、こころのことについて綴った無料記事を集めたマガジンです。すべて無料でお読みいただけます。ホッとしたり、生きづらさ克服のヒントを見つけていただけるような、読む方にとっての "お薬箱" のような存在になればいいなと思っています。
こちらは、こころと身体の関係や、生きづらさの克服にもう一歩踏みこんだ有料記事をまとめている【有料・買い切り】マガジンです。
単発で、1本ずつ有料記事を購入していただくよりも、お得になっています。
今後も、このマガジンには不定期であたらしい有料記事を追加していきます。有料記事が増えてきたらマガジンは値上げされますので、今が一番お得になっています。
機能不全家族とか毒親とか
機能不全家族で育った、わたしの日々のいろんな葛藤や気付き、学びなどを等身大でつづった記事がまとめてあります。
繊細さんの子育ていろいろ
HSC・6歳の娘との日常のなかでの小さな気づきや学び、葛藤や悩みなどについてエッセイ形式で綴っている記事が多いです。『不安や生きづらさのための処方箋』などのマガジンと重複している記事もあります。
過去の有料記事を一覧で見たい方は、こちら
過去に書いてきた有料記事を一覧で見たい方は、こちらのマガジンをどうぞ。
カテゴリを問わず、有料で書かせていただいた記事は、全部このマガジンにまとめてあります。
「書くこと」についてや、「ビジネス」についての記事もあったりするので、ぜひ一度、覗いてみて、気になるものがあるか探してみてください。
レイキや「道」、悟りについてなど
更新頻度は低めですが、意外とニッチなファンがついてくださっているマガジンです。
このあたりの記事に興味のある方は、わたしがレイキヒーリングのHPで書いているブログなどにも興味を持っていただけるかもしれません。気になりましたら、ぜひ。
人気の無料記事
2024年に高評価をいただいた記事たちです。
「書くこと」や「発信すること」についての記事が多かったかな。
人気の有料記事
こちらは2024年、多くの人にご購入いただいた人気の有料記事になっています。
気になるものがあれば、ぜひ、手にとってみてください。
最後まで目を通していただき、ありがとうございます!
すこしでも気になるもの、好きそうなもの、お役に立ちそうなものがあれば、うれしいです。
子育ての合間をぬってではありますが、これからものんびり更新していけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ねう