![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88929226/rectangle_large_type_2_b9cb35292c6a1d49482a99447fd6d94c.jpg?width=1200)
身近な人達のケア🌿
写真はわが愛猫のシュロがなでられて
完全にトロけておじぃ顔になってるとこ。w
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88929399/picture_pc_949a61599002da27539d10e8ab4cb37e.jpg?width=1200)
かわいい顔してるのに、トロけるとおじいちゃんになる。w
色々書きたいことがあって、ストックがたまっていっている。
今も本当は【痔】のことを書こうとおもってnoteを開いたけど、【痔】についてのことを書くにはパワーがもうちょい足りない(すでに目がちょっと閉じてきてる)と察知し、もうちょいソフトなところにタイトル変更。w
【痔】についてもね、今日友達の身体のケアしてて書こうとおもったことだったからね。
日本人の3人に1人が【痔】の経験者なのに、
なんで【痔】って言いづらいんだろうね??
下の部分のことだからなのかな??
悩んでる人も多いからまた別な時に書こうとおもうよ。
今日は身近な友達たちのケアをすることが多い日だった。
みんなそれぞれに頑張ってることがあって、
美味しいブドウつくってたり、かわいいモノをつくってたり…etc そのことでわたしも幸せをもらっている。
わたしは、そんなみんなの身体のケアをすることでサポートをさせてもらってたりする。
その循環ってしあわせでゆたかな循環だなっておもう。好きなことや得意なことが自然としあわせをうみだしてるから。
で、わたしもそこからまた学ばせてもらうことや発見もあって、仕事が深まっていってまた新たなことに広がっていく。
なんて豊かなことなんだろ、っておもう。
だけどそう思えないときもある。
それは思考でどうこうしようとする時や、
『こうしなきゃいけない』『こうするべきだ』
っとジャッジが入りすぎる時は、その豊かさから外れていく。
そうなってるなって気づいたら舵を取り直して、コントロールを外して、目の前のことに全面的にむきあっていく。
そんなことを繰り返して、体験を積み重ね、自分自身や自分の世界を創造していってるんだなっとおもう🌎
そろそろ半目が薄め目になってきた、w
今日はここのへんでおやすみなさい、だな。
明日はこれをしよう♪
とか
明日の朝はこれを食べよう♪
とか
あったかい布団のなかでおもいながら眠りにつく、ちょっとしたしあわせな時間。
おやすみ