
認知症予防脳トレ士資格取得オンライン講座 受講者募集について
全国に「認知症予防脳トレ士」の資格を取得された方は、2020年現在800名を超えました。
地域包括センターの依頼で活躍している方、デイケアなどで毎週高齢者と脳トレをしている方、近所で「アタマげんき教室」のボランティア活動をしている方など、活動は様々です。
脳の勉強をしたい目的で、小・中学校の教師の方も大変多く資格を取得されています。
今後、さらに高齢化社会での「認知症予防」への関心が高まり、「認知症予防脳トレ士」の活躍が期待されます。資格認定のために学んだことが、身近な高齢者への対応にも生かされていると報告を頂いています。塾経営でも、資格を提示しているとのことです。再就職などの資格所持としても、どうぞご提示ください。
「知的脳トレ」を通じて、認知症予防かつ脳を元気にしてもらう活動を広げてまいります。
①主な対象者
● 地域リーダー 民生委員の方をはじめ地域の高齢者を見守る人
● 看護師 高齢者への健康アドバイザー
● 介護士 高齢者介護に携わる人
● 理学療法士 高齢者のリハビリを指導する人
● その他 認知症について学びたい人
②この通信講座で、取得できる資格
●「認知症予防脳トレ士」
認定者 こころとからだの介護予防協会認定委員会
*東京都認可:21生都管法特第101号
「特定非営利活動法人こころとからだの介護予防協会」
資格取得までの流れ
STEP1 オンラインで申し込み
申込フォームはこちら
STEP2 教材送付(動画配信&送付)
谷和樹先生(玉川大学教授)の2本の動画学習
★谷和樹のノンストップ70分「TOSS脳科学」
講座実録冊子つきDVDA10神経系中核症状予防スキル
★脳の可塑性とTOSSの指導スキル
玉川大学 谷教授の「脳科学講座」のDVDと冊子(A5版40べージ)の第2弾
※パソコンが無い方には動画配信のQRコード配信
★CDアタマげんき50選
あたまげんき50選 CD 脳トレプリント
※(「A10神経系のDVD」と「可塑性のDVD」)は高齢者本人が予防に向けて行動を起こすきっかけをつくる指導スキルが詰まっています。
認知症予防は、本人の予防する意識を持たせられるかどうかがポイントです。その行動変容を起こす脳の神経細胞がA10神経系=報酬系です
![]()
STEP3 ZOOMによるオンライン講座の受講
<講義> 60分
<講師> 「こころとからだの介護予防協会」 理事長 小貫栄一
<講義内容>
● 脳トレ士として必要な脳の知識
● あたまげんき50選CDを使った脳の活性化実践
● 高齢者から好評価が得られるためのコミュニケーションスキル
STEP4 ZOOMによるオンライン実技研修
<研修> 約60分 *1人5分程度の実技
● 講義を受けての実習(実際に脳トレ士として模擬活動)
● 実習に関するコメント・アドバイス
<観点>
① A10神経系を意識した笑顔
② 教材選択の狙い
③ 指示、発問の明瞭さ
④ 対応力
STEP5 認定証送付
STEP4まで完了された方に認定証を送付いたします。
塾や介護施設での掲示に役立ちます。
※ご希望の方にはカード型の認定証をお作りすることもできます。(有料)
料金
<料金詳細>
● オンライン講座(2日間合計) 6000円
● 教材A10神経系のDVD 2500円
● 脳の可塑性とTOSSの指導スキルDVD 2500円
● あたまげんき50選 CD 1000円 (脳トレプリント)
● 認定証発行登録 5000円
● 送料 1000円
___________________________
合計 18,000円
オンライン講座の日程
6月申し込み
7月11日(土)(講義) 時間 午前10:00~午前11:00
7月18日(日)(実習) 時間 午前10:00~午前11:00
※6月申込は締め切りました
オンライン講義の予定は、申し込み翌月第2週土曜日が講義
第3土曜日が実習になります。
7月申し込み(予定)
8月 8日 (講義)時間 午前10:00~午前11:00
8月15日 (実習) 時間 午前10:00~午前11:00
講座のお申込はこちらから
※決済確認後、ZOOMルームのIDとパスワードを連絡いたします。