![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81058735/rectangle_large_type_2_c86e11f5f408a93ec1f6294ccaa00b43.jpeg?width=1200)
テレビを消して食事してみた
平日、3度の食事は一人なので、いつもテレビの情報番組やニュースを見ながら食事するのが常だったが、ウクライナの戦争がはじまってから、テレビをつけなくなった。
このような大変な状況を、ものを食べながら傍観している自分に嫌悪したのと、戦争の報道自体に気持ちが辛くなったから。
テレビのない、静かな中で食事をしてみたら、これが思いがけずすごく快適なことに気づいた。自分の作ったご飯が、いままでの何倍も美味しく感じられるのだ。
お食事のお供は自分の感覚だけ。テレビに気を逸らされないだけで、こんなに食べることだけに集中できるなんて。
今日は味付けが絶妙だな、このがんもどきはフワフワでいいな、きゅうりの糠漬けは浸かり具合がちょうどいい!などなど。自分の持てる感覚をフル稼働させて味わうと、ご飯が本当に美味しい。切っただけのトマトでさえ、すんごく美味しい。
自分がせっかく一生懸命作ったものを、今までいかにいい加減に食べてしまっていたことか。本当にもったいないことをしてきたなぁ。
私は独り言が多いので(ちなみに寝言も多い)、一人でも会話には困らないし、「うーん!美味しいね!美味しいね!」と自画自賛しながら食べることで、お料理したぞという達成感が得られる。ついでに自己肯定感も上がりそう。
今では、食事以外にもテレビをつけることがなくなった。戦争が終わっても、一人のときにテレビをつけることはもうないと思う。私にとって、テレビは必要なものではなかったようだ。それより、音楽をかけたり、何も音のない状態のほうが心地良い。
もうすぐ参院選があるし、世の中のことも知っておかなければとも思う。新聞は取っていないし、オンラインのニュースもほとんど読まないわたし。目下、テレビ以外に世情から取り残されない方法を模索中だ。