![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171717881/rectangle_large_type_2_c55241a500b560c0cb71bb31e1db3d74.jpg?width=1200)
読書しながら、壺の番兵。
番兵(ばんぺい)。
方言でしょうか?それとも死語?
今の若い人たちには通じない?
ウチの子供達も知らなかったですね。
【番兵】
基地などの出入り口を警備する任務の兵士。
私が小学生の頃、屋外で基地遊びをよくやったものです。
基地内では、各々が持ち寄った物を共有し合う。食べる、見る、遊ぶ。
誰がそう、アレがどう、なーんての内緒の話しに盛り上がる。
番兵は基地入口前の見張り番。
ジャンケン又は子供なりのヒエラルキーで決まるのだ。
「お前、今日、番兵な!」
「えっっっっ--やだよっ」
「誰か来たら、知らせろよ!」
誰それ来るわけもなく。
基地内には入れず、楽しくない。
それが番兵。
壺焼き芋の番兵
昨シーズン、DIYした壺で今シーズン初めての焼き芋作り。
子供の頃に嫌だった番兵も、大人になると、かなり嬉しい。
暖かい壺の前に陣取り、ボーッとするも良し、コーヒー飲みながら読書するも良し。
最高な任務です。
昨年作った壷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171838428/picture_pc_5bb9b57c0407186998e13c2e88f7c919.jpg?width=1200)
ヒビが入って役割をなさない壺を加工。
壺に、2ヶ所の開口が必要になる。
1つ目は、温度計を取り付ける穴。
2つ目は、空気口。
コンクリートドリルで穴あけ作業。
壺に水を掛けながら、小さいサイズのドリルから徐々に大きいサイズに変え、開口を大きくしていく。
壺が割れないよう、慎重な力加減で進める。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171945997/picture_pc_c66e71c3b1e3fb86edf7d4f864f3d8ba.jpg?width=1200)
壺の下が欠けたように見えるのが、空気口。壺内の七輪の空気口と直結されていて開閉しながら温度調整をします。
イメージでは、より大きく角形に近い開口だったのだが、割れるが怖くなり途中で断念。
次に、ステンレスの亀甲網を内側に張る。これにサツマイモを掛ける仕様。
ようやく完成!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171947505/picture_pc_b6791086d8311d1efda6cad8b559d275.jpg?width=1200)
うーん?
今季初の番兵開始
七輪に炭をおこし、壺に入れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171947955/picture_pc_5eb9cc9df59069df68427f9d233c1852.jpg?width=1200)
壺内の温度が100℃になったら、芋を投入します。
80℃を超えた。もう少し。
今日は、気温が暖かく壺内温度の上昇が早い気がする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171948078/picture_pc_92e032ae54b45d50c3070aa46d2f8de0.jpg?width=1200)
100℃を超えたので芋投入。
今季は、自分で作ったサツマイモ。
紅あずまと紅はるかの2種。
一つ一つ新聞に包んで追熟させた。
100均で買ったペン立てにサツマイモを立て並べる。
きっと美味しいであろう。期待が膨らむ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171975877/picture_pc_7719ae34bcd44ace7cbbfbe0c337f810.jpg?width=1200)
ぐんぐんと壺内温度が上昇。
昨季は温度が上がらず、空気口より幾度となくブロアーで空気を送り込む、今回は必要なし。
やはり気温に左右されるのか?
炭の質なのか?
本日の積読本からのチョイスは、
川村元気さんの「億男」。
借金で家族離散した主人公が宝くじで、三億円当たって。。。といった内容だ。
三億あたったら何に使う?
妄想は無限だ。
あま〜い香りが、強く感じられるようになる。
もうすぐか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172085364/picture_pc_e68eb798accd1e6067e1d98eb3ceaa79.jpg?width=1200)
サツマイモも壺に入れてから2時間、
焦げることなく無事焼き上がる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172085777/picture_pc_056be7572dc19a72a6841715b80329b2.jpg?width=1200)
昨季と違った出来栄え。
紅あずまは、栗のようなホクホク感と強い甘味。美味しい。
さて紅あずまは、どうだ?
「ねっとりして美味しいよ」と話す奥さんを尻目に、食が進まない。
「私は、もう十分です。」
食べるより、作る過程が好きだなぁ。
反省点も見えた。
焼き芋が酸味を感じ、炭臭がある。
おそらく炭の火加減と芋投入のタイミングだと推測する。
次回、試してみようと思う。
今日の気付き。
三億円あったら?
仕事を辞めて。
コーヒー飲みながら、ボーッと出来る。
なんかしらの『番兵』になりたい。