
本日の書【90】一水四見(いっすいしけん)
まずは今回の大雨の影響で国内にて大きな被害が出ていますことに
大変心を痛めております。
ご無事を願わずにはいられません。

私にできることは書くことと募金くらいなのでしょうか?
直接現場で働いてくださる方に比べて
私のできることって筆で魂入れるだけです。
お本日の書もいよいよ90超えです。
魂が入ってるかどうかの判断は読み手のあなたに委ねます。
さっきから猛烈な睡魔が押し寄せては返すんです。
寝よう。→寝ました。
→起床しました。
仮眠した後だけど。あぁ。よく寝たなぁ。
脳は使ってると思うんです。Oh脳!
さて、冗談のような書き込みはこのへんでおしまいです。
この書のお題である一水四見には、みなが同じであると思う水であってさえも立場によって見えてくるものが違うという意味だそうです。
なのでそこを理解し無駄な争いなどしている場合ではないとのことです。
私には倒したい仮想ではない本物の敵がおります。
具体的は申しません。ただ、争っても争ったとしても今の時点では、
まったく実力が伴いません。
なので抽象的にあえて好敵手がいるとだけというように
曖昧に書いておきましょう。
しかし自分の過信せず、ひたすら謙虚に自分を磨くことに必死になっておこうと思います。
水兄さんいつも素敵な投稿ありがとうございます!
P.S ブックカフェ以来おつきあいのあるゆうゆうさんの
毎朝午前5時から1時間の番組である、
ゆうゆう散歩のラジオシリーズをいつも楽しみにしています。
今日は〇〇の秋というお題からスポーツの秋とかに始まり
最後には秋そのものをテーマにしたり。お悩み相談の募集をされたり。
どんなテーマや身近な悩みでもOKだそうです。
そこであなたの謎を食べたいというゆうゆうさん。
とにかく聞いてみてください。物事を考える際に
別の立場から考えるとこうも豊かに考えられるとは参考になります。
ゆうゆうさんの発想の連想のメソッドってどこで鍛えてきたんだろう?
と少し知りたくなってきました。
昔からの「おばけは消える。消えるは電気、電気は光る、ひかるはオヤジのハゲ頭。」なんて歌を思い出します。
↑私の連想ゲームでした。
そんな遊び心があるっていうのも素敵だと思うんですね。
いいなと思ったら応援しよう!
