![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28221580/rectangle_large_type_2_7cd999f60ce77c34a7506d2aabd61472.png?width=1200)
Photo by
twentynine
DVD&HDDレコーダーのお手入れをしたら結局読み取りすらできなくなる
録画した内容をHDDからDVDへレスキューしたい。
にもかかわらずDVDの書き込みや読み込みができないのです。
ドライブを取り出してシャフトの掃除、読み取りの光学レンズを無水アルコールを浸した綿棒で拭います。
組み立てして電源を入れると今度はディスクが取り出せないピンチに見舞われます。
ネットの情報を元に先輩方の知恵を借りてなんとかディスクが取り出せるようにはなりました。
結局朝から3時間はかけたでしょうか?
ディスクを確かめてくださいというエラーコードは変わらないままです。
DVD-RがダメならDVD-RAMを試してみればいいというアイデアもあります。
しかし、結局のところドライブを換装するのがもっとも近い解決の手立てとなりました。
ヤフー・オークションで該当する型番のDVDドライブをせっせと調べて底値で入札し、書き込みをいたしたいというところです。
ひと手間かけてDVDのディスクを新品に交換しましょうか?
それとも新品のブルーレイレコーダーに乗り換えましょうか?
そういえばツタヤでSONYのブルーレイレコーダーが3万円を切っていました。処分価格っぽいお値段でした。
こういうのにそうたいはよく反応してしまうんですね。
今回の修理するDVD&HDDレコーダーは2007年発売で元は十分取れてはいるんです。よくここまで使えていると思います。
当時は5万円以上出して購入しましたし。
HDDレコーダーの機能だけでも使い倒す余地があるわけなんです。
いいなと思ったら応援しよう!
![そうたい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152324693/profile_d4eba2c67e5aabcf132334eb0e47b583.jpg?width=600&crop=1:1,smart)