![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43017837/rectangle_large_type_2_18ad95e7f3596329bd447eeaff19a9cf.png?width=1200)
#9 「塩にこだわってみる」
0、はじめに
東京都渋谷区。14年続くバーガー&サンドイッチ専門店が緊急事態宣言で全休業。 休業中の”2ヶ月間”で「TOKYO MAPLE BUTTER」という新規事業を立ち上げていく、怒涛の日々と決意とチャレンジの「手づくり経営」クラファンストーリー。
変化をチャンスに変えたい方へどどけ!
まずは、クラウドファンディング(現在終了)本文を一読いただけたらうれしいです!
『カナダ名物「メープルバター」って?日本人好みに進化させて売り出したい!!』(by CAMPFIRE)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42372143/picture_pc_f8047c0c477085b77067497ed274d98f.png?width=1200)
1、毎日食べたいやさしい甘さを作るために
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42372201/picture_pc_8b21f310f7fab48cf4be3160e2a32ffc.png?width=1200)
また明日も食べたくなる
そんなメープルバターをつくりたい
「TOKYO MAPLE BUTTER」開発コンセプトの1つです。
甘さの対にある「塩」に
こだわることでこれを実現しよう。
そう考えたとき、
頭に浮かんだのが昔からの友人である
「まさきくん」(松田昌樹氏)でした。
まさきくんは、新卒で入社した広告代理店時代の同僚で、
お互い東京で一人暮らしをしていたこともあり、
近所の「中野」でよく呑んだ昔からの友人。
そんな彼はいま、
山口県周防大島に移り住み、
務めていた会社も退職し、
瀬戸内海のミネラル豊富な海水から
一粒一粒本当に丁寧に昔ながらの製法で作る
クラフトソルト『龍神乃鹽(塩)』を作っています。
塩本来の無色透明なキラキラと光輝く塩は、
雑味がなく塩の旨味と後味の余韻が感じられる深い味わいが特徴。
「TOKYO MAPLE BUTTER」の甘さを引き立ててくれる隠し味として欠かせない存在です。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42372290/picture_pc_6999dde31264a1be465772defa2a336b.png?width=1200)
瀬戸内海に浮かぶ3番目に大きな島。山口県周防大島
今回の活動報告では、『龍神乃鹽』と『彼』の魅力をぜひお伝えしたく、僕からまさきくんにインタビューした内容を記事にさせていただきました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42372411/picture_pc_74b4220a407cc7862e04bd7cc99aa645.png?width=1200)
塩の取水地である山口県周防大島にある立岩ケ浜
2、インタビュー <合同会社 龍神乃里:松田昌樹氏>
〜 「ご縁」が繋ぐ今とその先 〜
■ 今から15年前、、懐かしい東京でのサラリーマン時代
(松田昌樹)
聡介くんが「ベイス」を立ち上げる少し前、
まだお互い会社員で、
僕は東京の中野という街に住んでいました。
共通の友人も近所に住んでいて、
よく中野で集まってたね。
数ヶ月後に脱サラし
飲食店の開業準備をしていた聡介くん。
ある時、
中野に店舗候補の物件があるとの事で
一緒に見に行った事がありました。
そんなきっかけもあり、
打ち合わせに何度か参加をさせてもらったり、
その後もみるみる成長をしていく姿を陰ながら応援していました。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42372648/picture_pc_e5cafb18f31f9c6b97d29e7aa1efd32f.png?width=1200)
@周防大島 嵩山展望台
■ なぜ塩作りにハマったの??
塩作りは体力的にとてもきつい作業ではありますが、
個人的にはひとりで黙々と作業を続けると言う事が
性格的に向いていたと思います。
「職人」という言葉の響きに
憧れがあった事もありますが、
最も大きな理由は、
出来上がった塩を
みんなが美味しいと言ってくれた事でした。
僕にとって「塩作り」は、
美味しいと言ってくれる皆さんの
「笑顔に尽くす事」だと思っています。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42645795/picture_pc_339fcc269b85f124b706621b9b6d3f7e.png?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42372729/picture_pc_241ae5e007b4c693fe0440c851e9fe51.png?width=1200)
■ 会社を辞めてまで「塩作り」ひとつにかけた想い
当初は本業の傍、
塩作りをのんびりとやっていこうという考えでしたが、
塩作りに携われば携わる程、
これは片手間でできるような
仕事ではない事が分かりました。
そしていつしか、
心の中は塩を作りたいという気持ちでいっぱいになりました。
もともと後先を考えないで行動する性格ですが、
40代前半、
家庭もあり今回ばかりはと迷っていた時に
決意の後押しをしてくれたのが家族でした。
塩作りをしている私の姿が好きだと言ってくれた事が
塩作りの世界に身を投じる決意となりました。
反面その決断で、
少なくない方々に
ご迷惑をかける事となってしまったことは事実であり、
今後、誠実に塩作りに向かい合う事で
少しでもお返しをしていけたらと考えています。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42372760/picture_pc_a193f1b889671a2043c33f1d606ca9fc.png?width=1200)
■ 今回コラボしようと思った理由
まずは、世の中の出来事に屈せず、
あいかわらず何事にも正面から立ち向かおうとする
聡介くんの姿に感銘を受けたからかな(笑)。
そしていちばんの想いは「ご縁」を感じたからです。
塩作りにおいてたくさんの方々との
「ご縁」に支えて頂いたことで、
今こうして塩作りをすることができています。
いままでのどのご縁が欠けていたとしても
僕たちの塩作りは成立していなかったと思っています。
聡介くんとの中野での物件探しもまた、
僕たちの塩作りには必要なご縁であったと思うと、
今回のコラボは
あの時すでに始まっていたのだと思うのです。
今回の聡介くんからのお誘いにそう確信をし、
あの時は聡介くんの力になる事が叶わなかったけど、
もう一度チャンスを頂けたのかなぁと嬉しく思え、
一緒にお仕事がしたいと自然に思いました。
■ これからの塩作りに想う事
僕たちの住む周防大島は、
古来より塩作りが盛んに行われてきましたが、
1970年代の第4時塩業整備事業にて
島の製塩場が閉鎖となり、
塩作りの歴史は途絶えてしまいました。
島の塩の歴史を復活させるという事は、
僕たちが塩作りを始めたきっかけのひとつでもあります。
脈々と受け継がれてきた塩作りのバトン。
そのバトンをもう一度拾い上げて、
島の子供たちに繋いでいけるのだとしたら
これ程意味のある事は他にはないと考えています。
その日のために
僕たちは日々精進を重ねていきたいと思っています。
合同会社 龍神乃里
松田昌樹
https://ryujin-salt.jp/
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42372862/picture_pc_1e96faf73d96f6a0d6e7502e8d9e4f27.png?width=1200)
3、現在の支援状況<2020/7/11>
現在の支援総額:1,634,000円(達成率:175%)
支援者数:223人
募集終了まで残り:1日
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42372912/picture_pc_3b0b7be708b929260daa211ae022a219.png?width=1200)
produced by
TOKYO MAPLE BUTTER
100%オーガニックビーガン。
おいしい+こころもカラダもうれしいメープルバター。
たのしみかたレシピWebで公開中🥄
web:「TOKYO MAPLE BUTTER」
instagram:@tokyomaplebutter