![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171807124/rectangle_large_type_2_5884664e1f56e86f80b5052983843393.png?width=1200)
セルフケア ♯99|月曜朝こそ「作業興奮!」
月曜日の朝、外出前です。
休み明けの朝を、大木の方が怠さを感じていると思います。
何気に、少しずつでも、手を動かす、作業を始める、
これでエンジンがかかってくると思います。
以前、下記記事(♯74)に掲載しましたが、
同じ内容を、本記事にも掲載します。
心にゆとりと余裕があれば、読んでみてください。
✅ はじめに
学習や仕事において多くの人が経験する「作業興奮」について、解説します。
作業興奮とは、一度作業を開始すると、意欲が湧き、集中力が高まる心理現象です。
この現象のメカニズムを理解することで、学習効率の向上や、日々の生活におけるモチベーションの維持に繋がることを目的とします。
✅ 作業興奮のメカニズム
作業興奮が起きる背景には、脳内の神経伝達物質が深く関わっています。
特に、ドーパミンと呼ばれる神経伝達物質は、快感や報酬に関連しており、作業興奮において重要な役割を果たします。
作業を開始すると、脳の側坐核と呼ばれる部位が活性化します。
側坐核は、ドーパミンの分泌を促す中枢であり、このドーパミンが分泌されることで、意欲や集中力が高まり、作業への意欲がさらに増すというポジティブなフィードバックループが形成されます。
✅ 作業興奮の活用法
作業興奮は、学習や仕事において効果的に活用できます。
以下に、作業興奮を最大限に引き出すための具体的な方法をいくつか紹介します。
🔹 小さな目標設定
大きな目標を立ててしまうと、達成感が得られにくく、途中で挫折してしまう可能性があります。
そのため、小さな目標を立て、一つ一つクリアしていくことで、達成感を味わいながら作業を進めることができます。
🔹 環境整備
静かで集中できる環境を整えることで、作業に没頭しやすくなります。
また、自分に合ったBGMを流すなど、五感を刺激することで、より一層作業に集中できます。
🔹 休憩の導入
長時間同じ作業を続けると、集中力が低下してしまいます。
適度な休憩を挟むことで、脳をリフレッシュさせ、再び作業に臨むことができます。
✅ おわりに
作業興奮は、脳のメカニズムを利用した、学習や仕事における効率化のテクニックの一つです。
この現象を理解し、適切な方法で活用することで、より効果的に目標達成へと繋げることができます。
🌟 参考文献
ラーニングアニマル|2023|作業興奮を利用しよう. https://note.com/learninganimal/n/nbf4cb7dddb67
FAST-UP逆転塾|2023|作業興奮とは何か?作業興奮に関する誤解ややる気を出すポイントを解説. https://fast-up.jp/blog/436/
⇩⇩自分で今の状態をチェック・評価してみましょう!⇩⇩
いいなと思ったら応援しよう!
![小泉士郎🎈&H|技術士(建設・総監部門)|R7筆記試験対策|セルフケア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168732533/profile_068acafe5d5366e89efe293bf968dc88.jpg?width=600&crop=1:1,smart)