![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84035622/rectangle_large_type_2_c94e7ec07e2c7152a69d8f33738173b9.jpg?width=1200)
花は咲く努力をしている
立派なマーケターってなんだろう。
マーケターってなんだろう?
私の仕事‥SNS担当って何なんだろう?
((まさにゲシュタルト崩壊))
マーケ広報へ異動して6ヶ月め。ちょうど半年くらい。
最近そう感じることが増えてきたので、改めて考えてみるタイミングかな?と思って考えてみる。
刺激を受けて、自分を省みる
先日、みずのさんの「 #広報ゆる勉強会 」に参加してきた。
昨夜の #広報ゆる勉強会 まとめ
— みずのけいすけ(みずP) (@mikkemac) July 28, 2022
・120名申し込み、盛会でした!
・交流&発表&講義のagendaで2時間
・60名リアタイ参加、60名アーカイブ視聴
・guestにキリン平山さん
・第2回は8/24に決定、guestメルカリ西丸さん
・”ゆる合同説明会”のspaces開催が8/4に決定
・ラブソルさんのビジュアルレポートよき pic.twitter.com/MyTjb509ep
お初な皆さんに囲まれて緊張しつつ、でもオンラインサロンで培った、「オンライン初対面で話せるスキルを」活かして、いろんな話をしたり聞いたりした。
オンラインの人と関わるって楽しーーー!の気持ちを思い出した、あっという間の2時間だった。
ちなみに次回の開催予定も決定して参加者募集中らしいから、ぜひぜひ。
今夜、ぶじに開催できた #広報ゆる勉強会 さっそくの第2回開催が決定しました!メルカリのさいまるさん @saimaru310 をキーノートゲストに迎え、8月の終わりにやります。Entry方法考えますので、みずののTwitterフォローいただきおまちください🐳🐳 pic.twitter.com/dQb1UsuRDi
— みずのけいすけ(みずP) (@mikkemac) July 27, 2022
そして、勉強会を通して感じたことは、
「ああ私、仕事しちゃってたなー」だった。
たぶん、最初はそんな気持ちじゃなかったの
マーケターになろうと思ったとき。
社内公募に応募しようと思ったとき。
最初はそんな気持ちじゃなかった。
そんな気持ちっていうのは、要するに「やらされ感」みたいな気持ち。
今は正直、そういう気持ちが自分の中にあるのだと気づかされてしまった。
最初は「純粋に私がやってみたい、私がやるべきこと」だと、心から思って社内公募へ応募したのに。
それがいつの間にか、「ああ、仕事だね」という気持ちになってしまっていたんだなと反省したし、自分に対して悲しくなった。
私の仕事は、ブランドの認知度をあげること?
私の仕事は「ブランド認知度をあげること」だ。
それは全然間違いじゃない。
でも、正解でもないのだと気づいてしまった。
なぜ気づいたのかと問われたら、この間の勉強会で1番心を打たれた、ゲストで来てくださった「キリン」の平山さんの言葉を挙げたい。
「キリンビール公式noteをはじめたとき、実は社内に味方ってあんまりいなくて。予算もほぼ無くて。でも、それでも勝手に始めましたね。」
公式noteを始めることにしました🍻皆さんの乾杯の朗らかな時間を集め楽しい場所にしていきたい。
— 平山高敏 (@t_hirayama0227) April 19, 2019
「みなさんが過ごした楽しい乾杯の時間をもっと知りたい。みなさんに乾杯の時間を彩るヒントをお伝えしていきたい」
キリンビール公式note、はじめます。|キリンビール|note https://t.co/XSOaD7Suli
キリンのnoteは、平山さんのたった一人の熱狂から生まれた。
今では、沢山の人に読まれて、沢山の広報のみなさんのお手本みたくなっているキリンのnoteだけれど、それは、ほぼ一人が生み出した作品なのだ。
そして平山さんは、外部ベンダーを使いながら、今でも社内ではほぼ一人で発信内容を考えているとも聞いた。
私は今まで、一体何をしていたんだろう?
本当に大切なのは、そういう会社に対しての自分の思いを削り出して、社外の人にも伝わるように考えて、広めていくという意志なのだ。
そう気づいてしまった。
偶然で咲く花は無い
私は今、大きく2つの役割を持っている。
1つは、会社の公式SNSの運用。これが本業。
もう1つは、会社の支店がそれぞれ運用している、約40アカウント分のSNS投稿の管理やフォロー。
そして今は、後者が日々の業務ウェイトの多くを占めていて、中々本業に集中できていないモヤモヤを抱えている状態。
だったけど。
そんなことを言い訳にしていたら、私、一生このままだわ。
花は咲く努力をしている
偶然で咲く花は無いのだなと改めて思う。
長くかかるかもしれない。
地味かもしれない。
一人かもしれない。
難しいかもしれない。
すごく大変かもしれない。
でも、社内でその挑戦を許されているのは私しかいない。
それならグダグダ言い訳してないで、やってみたらきっと面白いよ。
会社から「チャンス」という名の種を渡されたのは、私。
せっかくなら、育ててみたいし、咲かせてみたくなった。
1人でも、予算が無くても、ブランド認知度が鬼低くても、やりたくなったなら、やってみるしかない。
(1人の方が機動力あって自由だしね!)
そんな途方もない余白に気付かされてしまって、慄いているけど、頑張ろうと思いましたよっていうnoteでした。
たぶん、そういう熱狂を持ち続けられる人が立派なマーケターってことなんだろう。
ご清聴、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![はせがわ みか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122523231/profile_14dec5f0ce6b12c783e09cabe6161e5f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)