![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148785169/rectangle_large_type_2_c09ac5f5257d541f6cd79c286645186a.jpeg?width=1200)
天川村へ行ってみよう〜洞川キャンプ場その②〜
その①の続きです。
最高のサイトを見つけた訳ですが、難点が二点ありました。
まずその①
端っこにある。
ソロサイトに至るには階段やら狭い道を通る必要があるうえ、さらにこのNo.1は更に端っこにあります。
もちろん車は側に付けられず、カートも使えません。
ま、コレは根性の往復でなんとか(笑)
しかし…
その②
木や切り株等の障害が結構あるうえ、他のサイトと比べてテントが張れる場所が若干狭い。
![](https://assets.st-note.com/img/1722145964166-zmbFXzZjW6.jpg?width=1200)
コレが厄介でして…
今回は、新しいテントを試してみようと持ってきていたのですが、
新しいテントはサイズ感がわからないし、また、ワンポールテントはその構造上、切り株を避けるのが難しそうと感じました。
そのため、念の為持ってきていたパップテントを採用。
慣れているのでギリギリを狙って設営成功!😃
![](https://assets.st-note.com/img/1722146470506-IIBj3fJYE5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722146471121-BXo26aF9Gp.jpg?width=1200)
マキシマムキャンパーの本領発揮ですね(笑)
さて、設営も終わったのでキャンプ場をぷらぷら探索。
![](https://assets.st-note.com/img/1722145697836-YadDlK0aJY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722145698108-6d4r50Hcz5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722145698535-ymNVfBuDnm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722145699017-k6U4LlWETJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722145699181-468rP3gs0G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722145700117-8mdRpOy4h8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722145700828-lC1YTqqGYo.jpg?width=1200)
ソコソコの広さのキャンプ場で、キャンプ場自体の大きさとしては中くらいかな。
真夏ですが、標高も高いので日陰に行って風が吹けばかなり涼しいです。
さて、本日の晩御飯は豆腐を仕入れることを前提にしていたので、半分は冷奴で食べて、半分はすき焼きに😃
![](https://assets.st-note.com/img/1722145701071-HZYIgxDKsU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722145701382-NQNk2WnzlL.jpg?width=1200)
焚き火と小川のサラウンドせせらぎ(No.1サイトの両側が小川で目の前で合流しているので、両耳からせせらぎの音が聞こえます)とともに頂くすき焼きは最高でした♪
次の日も快晴!
![](https://assets.st-note.com/img/1722145701738-JnkLd63hUl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722145702181-AU4aAhIKOm.jpg?width=1200)
ひぐらしの鳴き声とともに起床です。
朝夕はちょっとブヨは出るけども、夜は冷えるので確かに虫が少ない。
また、ファミリーサイトから離れているため、結構静かです。
やはり最高のサイトですね😃
でも、いくら良いサイトでもずっと見ていると飽きるので、折角なので観光にも乗り出しました。
先ずは洞川温泉街。
キャンプ場から車で5分〜10分くらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722145702551-adxOjXlyXZ.jpg?width=1200)
土産もぶっちゃけあまり無いし、昼ごはんは決めてるので買い食いはなし。
鮎の塩焼きはちょっと心惹かれましたが💦
そして、急傾斜のトロッコに乗って
![](https://assets.st-note.com/img/1722145702669-hXWv0UTD3F.jpg?width=1200)
鍾乳洞へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722145702932-koEqBzkhdp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722148286628-k9uffvPcXr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722148286933-UbDzygBYtg.jpg?width=1200)
正直、鳴沢氷穴とかに比べたらショボいのですが、値段分程度は楽しめたかな??
![](https://assets.st-note.com/img/1722145703560-SyUgdI81r0.jpg?width=1200)
その後、日帰り温泉に入り汗を流しつつ
![](https://assets.st-note.com/img/1722145703711-ffdKRAsvWf.jpg?width=1200)
奈良と言えば!の
柿の葉寿司を購入してサイトまで戻ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722145740545-5p15Rds9QA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722145741070-iBa5eD5szE.jpg?width=1200)
試しに軽く炙ってみたらこれもまたイケますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722145741785-OpSqXD7wvC.jpg?width=1200)
お昼からは、柿の葉寿司をパクつきつつ晩御飯のビーフシチューを煮込み、ボケーっと景色と川の音を楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722145741802-74BgP6scBF.jpg?width=1200)
そんなこんなで、3日間のんびり過ごしたわけですが、いわゆる「避暑キャンプ」としては、私の経験上で最高のキャンプでした。(昨年の姫鶴平が暑すぎたということもありますが…)
このNo.1サイト程では無いものの、その他のサイトも川沿いで雰囲気の良いサイトばかりなので、関西のソロキャンパーは是非とも一度は訪れて欲しいキャンプ場ですね😃
![](https://assets.st-note.com/img/1722145742324-TdxTV456HT.jpg?width=1200)