見出し画像

🟡猫の夢:猫川柳


にゃんとなく 覗きたくなり 猫の夢

猫の語源には諸説があり、『大日本国語辞典』には10の説が紹介されていますが、その中に猫はよく寝るので「寝子」だとするものがあります。

我が家の猫はとんだオテンバ娘で、毎日この猫の一挙一動に翻弄されていますが、それでも遊び疲れて寝ている顔には、「まあ、にゃんとかにゃるさ」と、疲れた今日を忘れさせてくれる不思議な力があります。

いい

このあいだテレビ(ZIP)で

猫派を I am a cat person.

犬派を    I am a dog person.

と言うのだと聞いて、特に深い意味はありませんが、「ふーん」と何だか新鮮に思ったりしました。あなたは猫派でしょうか?犬派でしょうか?

この世の中には何でも「二分法」に落とし込む発想法があって、犬派・猫派もそうですが、
山派と海派、とか
朝型と夜型、とか
SかMか、とか
牛丼は、すき家か吉野家か、とか
カップラーメンは、きつね派かたぬき派か、とか
焼きそばは、ペヤングかU.F.O.か、とか・・

昔はカレーに醤油をかける派ソースをかける派が分かれていましたが、生徒にそんな話をすると、「えっ、醤油とかソースをかけるの?」って、もうそんな話も通じません。あれはカレーの味が薄かったからでしょうか。
今では、タンかカルビか、みたいなリッチなことを言うわけです。

僕のお里が知れるような例ばかりですが、カレーも牛丼もカップラーメンも、困った時の救世主でした。
そして今は猫も・・。

カミさんと僕のスキマに眠る猫



いいなと思ったら応援しよう!