![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52742113/rectangle_large_type_2_d9163a46bbb9ef7213da6c0c2c3ae392.jpeg?width=1200)
005【癒しの旅】やすむ、くつろぐが苦手なわたし。
今日も朝5時からたくさん動き回った1日だった。
まず、子どもたちが起きる前に、わたしの心の平安を保つためのツールの1つである、モーニングページをさくっと終わらす。
それがだいたい20分くらいで終わるので、その後は家事タイム。
今日は長女が幼稚園の遠足で、朝からお弁当をつくり、もろもろ支度をして幼稚園に連れていき、遠足に出発するところをお見送りして。
長男はここ数日学校を休んでいるので(子どもの世界もいろいろあるねー)、平日だけどお昼ご飯の用意とか、いつもの平日なら手を抜けるところが抜けないという、ちょっと窮屈な感じ。
そして、もちろん、次男はわたしと一緒なわけで(やんちゃ坊主で大変だけど、掛け値なしに、ただただかわいいのです)。
***
そうそう。
わたしって、毎日こんなに忙しいのよ!って、言いたいんだなぁと、気づいているんです。
休むこと、止まること、ぼーっとすること、のんびりすること…がとにかく苦手。
なんだろう。
常に動いていたい。
止まってしまったら、何もかもが止まってしまうっていう焦燥感みたいのがあって。
でも、何が止まってしまうのかはわかっていないのだけど。
このことをもうちょっと掘ってみたいなぁと思っているんだけど、なかなかそのタイミングが訪れず。
というか、自分で時間を作っていないだけなんだけどね。
***
あーあ。
わたし、この人生で、最後に心から安堵してくつろいで安らぎと平安の中に身を置いていたのって…
一体いつのことだろう…
って思ったら、泣けてきた。
馬車馬のように、ハムスターのカラカラのようにくるくるとエンドレスで、どこに向かっているかもわからない車輪を漕いでいる自分。
特に、子どもを産んでからは、
時間が空く=やっと手に入った自分の時間=なんか有意義に過ごさなきゃ!!
って図式が固定化してしまっていて、
安らぎと平安の気もちを味わうってところからどんどん遠ざかっているのかもしれない。
わたしの中で、
やすむこと、くつろぐこと、ぼーっとすること=有意義な時間
って、マインドセットが変わればいいだけの話なんだけど。
今日も癒しの旅はつづく。
Life goes on.
***
平和はわたしからはじまる。
Peace begins with me.