[読書記録21]夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウ 水野 敬也 著
ある「変わりたい」と思う男性のもとにガネーシャという象の姿をした神さまがやってくる。
ガネーシャから課題を毎日一つずつ出題され、実行していく。
意味あるものかと思うものもあるが、まずは実行してみることが大事と教えられる。
物語があり面白いが、なぜ今までの成功するための本を読んでも「変われなかった」かも学べる本である。
気づき①決めたことを続けるための環境を作る。
意識を変えるのではなく、具体的な何かをかえる。
自分がこうするて決めたことを実行し続けるためには、そうせざるを得ない環境をつくらないといけない。
気づき②人間が変われるのは立って何かをした時。
何かを学んで、知識を吸収して、成長していると思っても、それは成長した気になっているだけ。知識を頭に入れるだけでは人間は絶対に変われない。
気づき③人が欲しがっているものを先取りする。
ビジネスの得意な人は、人の欲を満たすことが得意な人。
人にはどんな欲があって、何を望んでいるか、そのことが見抜ける人、世の中な人たちが何を求めているかがわかる人は成功する。
行動すること
1.続けるために環境づくりをする。
朝は携帯を見ない
2.学んだ知識は行動に移す
3.お客様が何を求めているかを考え、提供する。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは本の購入に使わせていただきます!