![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99667910/rectangle_large_type_2_b518f7b5e732b59da1a4c7532b03460b.png?width=1200)
ふっくら柔らか蚊帳のふきん
たかが、ふきん。
されど、ふきん。
先日、朝ドラのあとのあさイチを見ていて。
コロナ禍で使われなくなった"ふきん"が、最近また見直されている、という特集を見ました。
綿素材、麻素材、マイクロファイバーや、ナイロン素材。それぞれにいい所があるふきん。
お友達のあつこさんがあさイチの特集を見て、いち早く記事にされていました。
理科系夫さんは洗濯機派。あさイチを見てからは、洗ったら直ぐに干すことにしたそうですよ。
最後に落ちがちゃんとあるあつこさんのnoteが大好き。
そして、あつこさんのnoteからバトンを(勝手に)受け取って、この記事を書いてます!
・手洗い?洗濯機?洗い方はなにが正しいの?
・夫のパンツや靴下と一緒に、食器を拭くふきんを洗濯機で洗っても大丈夫?
あさイチで検証していたのは、ふきんに付いた大腸菌群は洗濯機で洗う時どれくらい残っているか?というものでした。
検証の結果、パンツや靴下と一緒に洗っても大丈夫。大腸菌群は1つも検出されませんでした!
清潔に保つコツは、濡れたままにしないこと。
洗濯してすぐに干すこと。
太陽に当てる事も殺菌効果がありますね。
暮らしの中で毎日使うふきんだから、清潔にしておきたい。
簡単に洗濯機で洗ってもOKなら、コロナ禍でペーパータオル派だった私も、これからはふきんを使いたいと思いました。
そしてテレビで紹介していたふきんがとっても素敵だったので、一気に心奪われてしまいました。
それは、中川政七商店さんの花ふきんです。
たかがふきん。
されどふきん。
暮らしの中で、目立ちはしないけど、
毎日使う、なくてはならない存在。
ふきんは、私たちの日常を心地好くする、大切な道具だと思います。
そうなんです。
お気に入りのものに囲まれて生きて行きたい私にとって、毎日使うもの=心地いいものでなくてはいけません。
もちろん、キレイで可愛らしくて、ずっと愛でていられるものに心を惹かれるのです。
奈良県にある中川政七商店さんは、創業300年を誇る伝統工芸品を扱うの老舗商店さん。
"風は通すが蚊は通さない"と言われた、蚊帳の特徴を活かして、現代の生活にフィットする形に生まれ変わらせた「花ふきん」は、グッドデザイン賞も受賞されているそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99669190/picture_pc_394e316e41893d85a136dbd8ba65be44.png?width=1200)
熟練の職人が、湿度や天候、機械の癖を調整して織り上げています。
よく吸って、
すぐ乾く。
蚊帳のふきんの一番の特徴は、その高い吸水性と速乾性です。
食器拭きにも、蒸し料理にも、おしぼりや、鍋つかみ、野菜の水気をとったり、お弁当を包むことも。幅広い使い道がある大判の花ふきん。
洗う度に柔らかくしなやかになり、使いやすく吸水性も上がるといいます。
少しくらい糸がほつれてもへっちゃら。
12年使ってもまだ丈夫なので、クタクタになったら雑巾にしてくださいね、と仰る中川さん。
「ものを作りすぎない、大切に使う」といった姿勢もとても素敵です。
25年以上前からSDGs!もっと早く知るべきでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99682440/picture_pc_a328519c4f44d8fde9aa38349d1710a3.png?width=1200)
かや織掛けふきんは5枚重ね
かや織ふきんは8枚重ね
今回私が購入したのは、こちらふきんたちです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99682697/picture_pc_304008781b1446efdf6191cc794e56b5.png?width=1200)
洗った器を置いたり、台ふき、おてふきなどに
¥550-
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99682694/picture_pc_233a6a824bc8f11b9d44be57652b17d3.png?width=1200)
¥880-
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99738700/picture_pc_a1a4da4c66ea0cfd78634e0b8884e368.png?width=1200)
¥880-
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99682701/picture_pc_6647b23c810561ecad935639910a8e73.png?width=1200)
¥1,320-
この猫村さんの絵がツボりました。可愛い過ぎます。猫村さんは、働き者な猫の家政婦さん。
"猫の手も借りたい"時にお願いしたいです。
*使い方*
最初は糊がついているため、ぬるま湯で糊おとしをしてから使います。
洗濯機で洗う時は、ネットに入れて。
柔軟剤は吸水性が悪くなるので使わない方がいいそうです。
洗い物ってめんどくさいし、洗って乾いた頃に棚へ戻すというズボラな私ですが、花ふきんを使う楽しみが出来て、家事がスイスイ進みそう。←理想像
最近彼氏との新生活をはじめた娘のように可愛い同僚にも、引越し祝いとして購入。同僚の所には、麻の花ふきんも入れました。彼が料理人なので、一緒に使ってくれるといいなぁ…
長く使えるものをあげたくて、何にしようか迷っていたので、いいものに出会えて良かったです(完全に自己満だけど)。
中川政七さんからのお礼のメール
3週に渡り送られてくるそうです。
ひとつ目は、贈りものに縁起をそえる小話。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99830483/picture_pc_6d22dea754779d8316c518bc38302444.png?width=1200)
プレゼントした人に届けたい
東京駅のKITTEの中にお店があるということを後から知りました。あー、直接行けば良かった…
こんなたくさんの種類があるのね。楽しそう〜!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99831381/picture_pc_2f011999f833779d249d6f0d72592a50.png?width=1200)
届いたふきんをお洗濯。ズボラなので洗濯機で洗っちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99831794/picture_pc_b7cbd6cd7a254fb90681fb8d5fe7406d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99833613/picture_pc_f94b47762ed2c62ecf7558de8c6262fb.jpg?width=1200)
またちょっとパリっとしていますが、洗う度に柔らかくなるのが楽しみ。
さぁ、今日からふきん生活開始!
我が家のふきんたち、清潔にきちんと洗って、大切に使って行きたいです。
息子のお嫁さん(まだいないけど)にも使って欲しいしなぁ。
今日の見出し画像やお写真たちは、中川政七商店さんのホームページからお借りしました。
お気に入りのものに囲まれて暮らす幸せ♡
これからもアンテナをピーンと高く立て、素敵なものを見つけてHappyになりたい。
それではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![sora](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78340689/profile_f08215ce5f184594b980441baa4e0636.png?width=600&crop=1:1,smart)