ポンチョ着て、漫画読む
人間って本当に醜い!と衝動的に思わせる威力があった。
率直で純朴で、受け止めきれない真っ黒な感情。
みんな幸せになればいいのに。
面白かった。
「感情で殴られる」という体験ができる作品。
「壊れる」のは誰だって怖い。
壮絶すぎる。
こんな残酷なことあっていいわけがない。
そう思わせる内容。
単純に読み物として、ものすごく面白くて目が離せない。
この漫画を描くのに、どれほどの苦痛が伴うのか。
「マリコという可哀想な女の子を救うことは、できませんでした」というバッドエンドから話がスタートしている。
シイちゃんと共に旅をするマリコちゃんは、思い出の中にしかいない。
なのに、だからか、こんなにも胸が痛い。
読者なのに、マリコちゃんを救えなかった悔しさが込み上げてくる。
ところで仕事をサボって旅に出かけちゃうのは私も経験があって、なんだかそこで変に共感みたいなのがあったよ。
楽しいよ。
今日は訪問看護。
最近は診察時、自分の言葉でコミュニケーションするように心がけている。
でも、noteも読んでもらう。
近況や心情を伝えるのに便利なので。
「以前ほど死に関心が湧かない。あんなに自殺に関する本を熱心に読んでたのに」
「昼寝をする時間で映画が1本観れる。普通の人のように生活できたらいいなぁ」
私の左腕には背中の筋肉が移植されていて、太さは普通の腕の倍ほど。
「最近は着る服に悩む。私の左腕は普通の形状ではないから、左腕がパツパツにならない服がいい。ボタン式の服なら右腕一本で着れる」
とか話した。
今日は昼寝をしていない。
通販でポンチョを買って、家ではいつもそのスタイルになった。
想像以上のゆったりビッグなんだぜ、ポンチョ。