![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90868062/rectangle_large_type_2_3a36d2b39fafc9e12365407d02cd4442.jpeg?width=1200)
人の"ゆらぎ"を大切にしたいと改めて思えたソラミドでの初インタビュー
自然体な生き方を考えるメディア『ソラミド』の編集部がお送りするnote。編集部員が考えたこと、感じていることを自由に書き記します。今回は編集部の貝津が担当。肩の力を抜いて、ゆるりとお読みください。
ソラミドの編集部の仲間入りをして3ヶ月あまりが経とうとしています。正直とてもあっという間でした。もともとは読者だった自分が、このnoteやソラミドラジオで私自身の“声”をお届けしていることに、ふと不思議な気持ちになります。
そして先日、ソラミドでの初取材に行ってきました。心から話を聞きたい!と思う方への取材。インタビューを終えたあと、自分自身の第一声は、こうでした。
「あぁ、まだまだいける。既存のやり方や型を壊しながら、これからも前に進んでいける」
そんな心の声がふっと浮かび上がったのです。帰宅後パートナーからも「やりきった表情だね」とニンマリ笑顔で言われるほどに、充実感がこぼれ落ちていました。
ソラミドは、“ゆらぎ”を大切にするメディアです。
人には綺麗なところもあれば、汚いところもある。誰もが心揺さぶられる素晴らしいエピソードもあれば、ちょっと人には伝わりづらい独特な感性だって持ち合わせている。
どこを切って、どこを強調するのか。どこを掘り下げて、どう盛り上げるのか。
ライターになって数年が経ち、準備や当日の柔軟な対応も身についてきた。要は、“慣れてきた”この頃。
読者にちゃんと届けたいことを届けるために、頭の中で流れを組み立てながらインタビューをすることは、スキルとしてもちろん大事です。
けれど、人の心は、生モノだから。
時にはインタビュイーが話したいままに委ねてみる。想定していなかったエピソードで盛り上がり過ぎても遮らない。不自然に路線変更をしない。
"人のありのままのゆらぎ"を大切にするソラミドでの取材だったからこそ、目の前にいる人の「今、ここ」を感じるインタビューの醍醐味を、改めて強く実感できたように思います。
"余計なものが剥がれた、ありのままが垣間みえる「人」は、とても自然体だ"
そんなふうに思わせてくれる取材を経て、絶賛、執筆中です。うんうん唸りながら書いております...。どんな記事に仕上がるのか、その記事はわたしにとって、みなさんにとって、どんな存在になっていくのか。わたし自身、今からとても楽しみです。
(執筆:貝津美里)
いいなと思ったら応援しよう!
![ソラミドmado編集部](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144788398/profile_af79783c790d94ffa0e00f6971d61023.png?width=600&crop=1:1,smart)