
歯のメンテナンス
今年の4月に書いた日記を見つけたので
ハッシュタグ企画に乗って
ここに改めて記録しておく。
この間、歯医者さんに行った。
引っ越しをしてからというもの、
とにかく土地が広いため
病院や公共の施設も広々としている。
新しく通い始めた歯医者さんもそのうちの一つで、それぞれの診察が個室になっている。
しかもベビーカーでも入れてしまう。
ありがたい。。
定期検診の予約をしていた前日
左奥歯の詰め物が取れてしまった。。
かなりショック。。。
結婚をしたくらいから
歯のメンテナンスは頑張ろうと心に誓って、、
出産を経て、一度前歯のトラブルがあったものの、その後は平和に定期検診で通っていたのだけど、ついに治療部門に降格してしまった。。
詰め物が取れたところを見てみると、
3箇所くらい茶色っぽく、黒っぽくなって見えたので
「あ、、中が虫歯になってる。。これまた削らないとなぁ。。」とかなり落ち込んでいた私。
今日先生に見てもらうと、
そのまま型をとっても大丈夫とのこと。
「黒くなってますけど、大丈夫ですか!?」
と聞くと
「着色なので大丈夫ですよー」
と言われた
ホッと一安心。。
また歯を削らないといけないかと思って
不安でいっぱいだったから。
確かに詰め物がとれたけれど
痛みはなかったなぁ。
不幸中の幸い。
無事に型を取ってもらって帰宅。
待っているあいだ
息子はお利口に
ベビーカーに座っておかしを食べて
待っててくれた。
ありがとうねー。
歯医者さんも
いいですよーと言ってくれて
その後たぶん食べかすが落ちていただろうけどさっとお掃除してくれていてありがたかった。
預ける人がいないので
ベビーカーのまま入れるのは
本当にありがたい。
仮の蓋をしているけれど、
とれることもあるらしい。
とれても痛くなければそのままにしてもらってても大丈夫ですよーとのこと。
かなりえぐれているから、
取れたら気になるだろうなぁ。。
しばらくは気をつけて食事をしよう。
いもちゃんの育休中に
歯のメンテナンスで、銀歯を
自費のセラミックインレーに
かえたりしたけれど
今回はその場所ではなかった。
今詰めているセラミックインレーよりも
丈夫で割れにくいジルコニアを先生には提案された。
ただ、ジルコニアは自費診療で
かなりのお値段。
歯は一生物だから◯万円までなら
自費診療にしようと思っていたけれど
その額を超えたので
一旦保険内で様子をみることに。
これで取れたらジルコニアにしよう。
歯ってほんとに大切だなぁ。。
私はあまり歯がよくないことが
本当にコンプレックスで
すごく歯で悩んできたから
子どもには同じ思いをしてほしくない。
子どもたちの歯磨きとフロスは
自分で言うのもなんだけど
本当に頑張っていると思う。
娘は生後半年くらいから
必死に歯磨き&フロスしてきたから
今のところ虫歯や気になる箇所もない。
この調子でがんばろう!!
自分の歯は、、、
メンテナンスの大切さに気づいてからは
虫歯になったことはないけれど、
それまでの歯磨き方法が良くなかったので、
今までにできた虫歯とか
それにともなって削ったところのメンテナンスがとても大変(;_;)
虫歯をつくらないようにすることが大切だなぁー
あと、目には見えていないけど歯と歯の間のケアも!!
歯ブラシとフロスは毎日やっている。
30代に入ったので歯間ブラシも必須とのことで、これも寝る前のルーティンに追加された。
落ち込みすぎずに
ぼちぼちがんばろーっと。