見出し画像

自宅で簡単! 味噌づくり

こんにちは。
料理などの生活実用書の編集をしているSORA企画の大森です。

 我が家のみそがなくなってきたので、先日、新たにみそを仕込みました。我が家では、数年前から手作りキットを購入して作っています。きっかけは、料理教室のみそ作りイベント。先生が大豆をゆでてくれていたので、当日はゆで大豆をつぶして、塩切り麹と混ぜて容器に詰めただけ。えっ これだけでいいの!? というのが感想でした。そして、初めて食べた手づくり味噌は「おいしいー」の一言。市販の味噌よりも風味がよく、塩気もちょうどよかったです。この味噌を使った”味噌汁”が大好きになりました。

そのとき、紹介してもらったのが小泉麹屋さん。

 イベントで作った味噌がなくなってきたときに、また食べたいと思い、それ以来こちらの麹屋さんの手作りキットにお世話になっています。

 このキットのいいところは、大豆がゆでてつぶしてあること。届いたらすぐに作れるのがうれしいです。初めての方にもおすすめ。大豆を自分好みにつぶしたい方は、生大豆と生麹のセットもあるようなので、そちらがいいかもしれません。

ボウルが小さくて混ぜにくかった・・・。直径20cm(内寸)。

でも、なんとか混ざりました。

よーく混ぜたら、丸めます。小さい丸をたくさん作るやり方もあるそうですよ。

容器に入れて、空気が入らないように詰めます。最後にラップを密着させて、ふたをすれば完成。

 あとは半年くらい待つだけです。できあがる頃にお店からメールが来るので、忘れてても大丈夫。カビが生えることもありますが、そこを除けば食べられるそうです。見た目はちょっとびっくりしますが。

 今回は「米味噌」以外に「小麦合わせ味噌」というのもやってみました。米味噌よりも少しすっきりした味わいだそうです。食べ比べが楽しみ!

いいなと思ったら応援しよう!