やりたいことが見つからないあなたへ3つの質問
キャリアの転換点に出てくる「やりたいこと」という課題
私たちは皆、進学、就職、出世などキャリアの転機と出会います。特に学生から社会人に変わる就職はキャリアの大きな転換点でしょう。
就職活動をする時に「やりたいこと」を考える人も多いと思います。しかし、「やりたいこと」がわからない、見つからないというご相談が多く寄せられます。
今回はこの「やりたいこと」が見つからないあなたのための3つの質問を筆者の回答例とともにご紹介します。
やりたいことが見つからないあなたへの質問
1.あなたが「これをやっていると時間を忘れる」と没頭できることはなんですか?
2.あなたにとって「これをやっていると元気が出る」とエネルギーになるものはなんですか?
3.あなたが「このことはついつい熱く語ってしまう」と熱が入るものはなんですか?
筆者の例
1.没頭できること
→調べること
書籍でも国の資料でも、インターネット上の記事でも、一度調べはじめるとずっと検索して調べ続けてしまいます。私は「読む」より「調べる」が好きなのも特徴です。
2.エネルギーになるもの
→他者の前向きな話を聞くこと
私が提供しているカウンセリングは疾患の治療目的のものではなく、より良く生きるための目標達成や自己実現を重視したカウンセリングです。他者の前向きな話を聞いていると、私も元気になっていきます。
3.熱が入るもの
→良好なコミュニケーションのとり方
私はコミュニケーションをとても大事なものと考えています。私自身の失敗経験もありますし、私もまだまだ下手くそですが、私から見てももっと上手なやり方があるのになぁと思う方がいらっしゃいます。コミュニケーションについてはついつい熱くなります。
ストーリー化する
これら3つの質問の答えの方向性が重なると「やりたいこと」が明白に見えてきます。
筆者の3つを肉付けしながらストーリーを組み立ててみました。
例えば
と1つストーリーができます。
他には
というストーリーも組み立てられます。
この様に、ストーリー化する中で肉付けすることによってバリエーションが生まれます。いくつかのバリエーションと、その中から仕事として実現に近づけるものを検討していくことで就職活動の方向性も定められるかもしれません。
筆者は結果として、カウンセラーや研修講師、ライターという仕事に就き、「やりたいこと」の実現にとても近づくことができました。
やりたいこと探しを手伝ってくれるのがキャリアカウンセラー
今回は「やりたいこと」を見つけるための3つの質問と、その活用について筆者の例を交えてご紹介しました。
しかし、1人で取り組んでもなかなか上手く言語化できない、ストーリーがつながらないという方や、ストーリーはできても仕事に上手く繋げられない方もいるかもしれません、そんな時はキャリアカウンセラーに相談してみることが効果的です。
キャリアカウンセラーの仕事には「キャリアコンサルタント」という国家資格があります。ハローワークや転職サービスなどの職業紹介・斡旋の会社に所属をしていたり、企業の人事部や学校の進路指導室に在籍している方もいます。実は皆さんの身近な人がキャリア支援の専門家かもしれません。
ソラハルの「メンターギフト」にも複数のメンターがキャリアコンサルタントの資格をもっています。更新制で守秘義務のある資格なので、安心して相談できますね
あなたの周りの大切な誰かが悩んでいたら、メンターへの相談を提案してあげてください。
株式会社ソラハルのメンターギフトでは、『身近な誰かを想う気持ちを贈り物に』をテーマにサービスをご提供しています。
現在、法人様向けサービスを先行して提供しています。一般の皆様に御利用いただけるサービスは今春より提供予定です。どうぞお楽しみに!
-----------------------------------------------------------
執筆者
中井裕規 (公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラー)
大阪心理カウンセリング喜び 代表
ソラハルメンターギフトのメンターとして個人のメンタルヘルスから心理的安全な組織づくりまで幅広いクライアントの課題に寄り添うプロフェッショナル
----------------------------------------------------------
参考
厚生労働省 令和元年度版労働経済白書 19-2-2-3.pdf (mhlw.go.jp)(2022年4月6日アクセス)
===================================
Copyright©株式会社ソラハル 2022 All rights reserved.