見出し画像

ようこそ!サンタさんへのおもてなし

クリスマス・イヴの朝からソワソワしている僕。今日のスケジュールはバッチリと決めていた。クリスマスケーキを受け取りに行くときもワクワク。
「何時に出発するのかな?」「今何時?」何度も聞いてくるので時計を持たせた。

幼い頃から、北米航空宇宙防衛司令部(NORAD公式)のサイトを見せていた。画面だと平面なので実感がないのは否めないけれど、あまりにも「この国はどこにあるの?僕の国は?」質問攻め。

「今、どこに行ってるの?」
「日本の近くだけどまだかな」

世界中の子どもたちにプレゼントを配るサンタさんに興味深々。冬のクリスマスもあれば夏のクリスマスもある。翌年は地球儀を購入して挑んだこともあって、毎年恒例サンタさんの追跡を楽しみにしていた。

首を長くして待っている。寝てもらわないと困るので「サンタさんが来る前に寝てなくっちゃね」と一言添えてみる。やる時はやる姿勢を横目で見ながら、歯磨きやトイレを済ませすぐ寝れる体制を作っていて数分で爆睡。

海外でのクリスマスの過ごし方をYouTubeで知り自分もやってみたいと、この数年、サンタさんへ子どもなりのおもてなしをしている。僕の大好きなオヤツと牛乳、お手紙を置いておく。

サンタさんへお手紙

鉛筆で書いているのかと思ったらボールペン。せっかく書いたのに、最後の締めあたりで間違えたと騒いでいる。母マジックとして修正テープで消した。

大忙しなサンタさんはお腹がするだろうからミルクと一緒にお菓子。僕の大好きなお菓子は食べてしまったので、私がこっそり食べようと思っていたロシアケーキだ。チェダーチーズ風味のチョコとチョコレート味の2種類、1枚がずっしりしていて食べ応えある。

1年間、どのように過ごしたのか?
何ができたのか?

サンタさんに今年の僕の様子を話す。言葉使いが悪くなったり、逆ギレをしたり、まさにギャングエイジ世代。こちらもイライラしちゃうし、結構お疲れモードになってしまう悪循環であり反省。

世界中のサンタさんは、様々な思いを巡らせたことだろう。
個人的には、子どもたちの未来に繋がる社会情勢が気になる。大きな渦に巻き込まれないよう、小さな声でも上げていきたいと思う。

さて、朝になるとどうなっていたか?

サンタさん召し上がりました

綺麗に召し上がってくださいました。ゴミはゴミ場へですが、来た形跡を残すべくこのスタイル。

僕と言えば「お菓子どう?」覗き込み、「やっぱりあんなに移動していたらお腹が空くよね」そうだろう、そうだろうと頷いていたと同時にオォー!雄たけび。

サンタさんからのお返事

僕「なんて書いてあるの?」
私「thanks! ありがとうって」
僕「すげー!」

上機嫌でプレゼントを開封。
幼い頃から使っている子どもカレンダーが入っていたので「買わなくてよかったね!」と私に渡してくれた。来年の予定を僕と話しながら恒例の年末にシフトする。

僕がリクエストしたプレゼントの半分は叶っていた。その代わりに僕が興味あるおもちゃが入っていた。自分が欲しいものではなく、自分のことを見ていてくれたからこのプレゼントを選らんでくれたと思っているようだ。

これから誰かにプレゼントを贈る時、この感情を思い出してもらえたら嬉しい。

今年は頑張った。
何とかなった!
何とかなる!

さあ、クリスマス関連を片付けて新年を迎える準備をしよう。



いいなと思ったら応援しよう!

桜川空
記事をお読みいただき、ありがとうございます。サポートいただくのも嬉しく、推しの記事をシェアいただけると本当にありがたく存じます。

この記事が参加している募集