![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130729302/rectangle_large_type_2_48e16e2161f5bdb8dd8a2103a26f8b45.jpg?width=1200)
メンタルブレイクで人生のどん底を経験した私が、そこから這い上がる中で見つけた『幸せに近づく1つの方法』
![](https://assets.st-note.com/img/1707863373888-S37kvZbvFf.jpg?width=1200)
突然ですが質問です。
皆さんが
『幸せだなぁ』
と感じるのはどんなときですか?
また、
日々を過ごす中で日常的に
『幸せな瞬間』を
感じられているでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1707814060187-axOtuYvGma.jpg?width=1200)
こんにちは!そらです🌱
初めましての方もいらっしゃると思うので
簡単に私のことを紹介させてください。
🌱26歳
🌱派遣で設計会社の事務職を2年間経験
🌱感情の波に呑まれ、心身ともに限界を迎え退職
🌱双極性障害の自分として生きるために模索中
現在、
Instagramや公式LINEで
同じような経験をされた方に向けて
私の体験を元に
生きやすくなるような情報を発信しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707814162772-Oz5BLFtLXp.jpg?width=1200)
私は双極性障害と診断され
一度は
死にたい・消えたいのループに陥るという
人生のどん底を経験しました。
このnoteでは
私が
心から幸せを感じられるまでに
回復した経験を通じて
出口の見えない暗闇から
這い上がる中で見つけた、
シンプルだけれど
とても大切な考え方
『幸せに近づく1つの方法』
についてお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707814262458-Sg6R7URxEk.jpg?width=1200)
今回は特に、
・心身ともに疲弊し、
思うように回復していかずに苦しんでいる
・今を生きることに精一杯で、
この先の幸せな未来が想像できずに、
漠然とした不安を抱えている
このような悩みをお持ちの
あなたに向けて
届いてほしいという気持ちで書きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707814335108-naa6cTYdwF.jpg?width=1200)
このnoteを読んで
・幸せに近づく方法を知って、
日常の中に小さな幸せを見つけることができる
・今よりも幸せな状態に近づいていくことで、
より楽しいと思える日々へ変えていける
そんなあなたになりませんか?
ここに来てくださった
心優しいあなたにとって
生きやすくなるヒントが見つかりますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1707814444425-k5xFTUvVea.jpg?width=1200)
さて、
この記事を
読んでくださっている方は既に
心に負った傷が
一瞬で治ってしまう
魔法のような方法など
存在しないことは
もうお分かりかもしれません。
ですが、
絶望しないでください。
見つけることは
簡単ではありませんが
入り口から入り込んだ暗闇です、
確実に出口はあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707839192421-z0Bzg7erev.jpg?width=1200)
では早速、
今回私がお伝えしたいことである
『幸せに近づくための1つの方法』
をお伝えしたいと思います。
それは、
『楽しいことをする』
です。
え!?それだけ??
そう思われるのかもしれません。
ですが、
ちょっと待ってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1707839230742-GTiymTWddq.jpg?width=1200)
これは決して、
楽をして幸せになれます、
ということではありません。
ただ実際、
この記事を
読んでくださっている方の中には、
「あなたにとって楽しいことはなんですか?」
この問いに対して
「なんだろう...」
「そもそも楽しいことってなんだっけ...」
という状態に陥っている方も
いらっしゃると思います。
私もそうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707839263993-DAvS8pRre5.jpg?width=1200)
また、
「なんだそんなことか...」
そう思われた方も少なくないと思います。
過去の私がこれを聞いたら
「もっとすごい方法が知れると期待していたのに..」
と、続きを読まずに
閉じるボタンを
押してしまっていたかもしれません。
そして再び、
出口の見えない暗闇でもがく
日々を送っていたでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707839296528-1r9CuibxJT.jpg?width=1200)
せっかくここまで読んでいただいた方には
そのような経験をしてほしくありません。
また、
すでに日々の生活の中で
“楽しい” という感覚が得られているよ!
という方も、
楽しいことをしたその先で
『幸せ』という感覚を
得られているでしょうか?
「楽しかった!」
その感想だけで
完結してしまっては
いないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1707839542141-VnHQ30EOXX.jpg?width=1200)
ここへ来てくださった皆さんは、
何かしらの苦しみや辛い状態を
抱えられて、
「幸せになりたい」という気持ちを持って
来てくださったと思います。
なぜこんなにもシンプルなことを伝えたいか?
それはシンプルが故に
軽視されがちですが、
続けることで
とても効果のあること
だからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707839573711-Aa2wpD2EKC.jpg?width=1200)
では、
内容を詳しく見ていきましょう。
どうして楽しいことが大切なの?
やっぱり気持ちの持ちようなのかな?
そのような疑問から解消していきます。
まず、
これは単なる精神論ではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1707839602492-a2UEqyud67.jpg?width=1200)
なぜ、
“楽しいこと”をするのが大切なのか?
少し難しいお話になるのですが、
私たちの脳の中では
神経伝達物質という
セロトニン、オキシトシンなどの
『幸せホルモン』と呼ばれる物質が
分泌されています。
そのおかげで
私たちは日々、
幸せを感じたり
精神が安定したりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707839627712-oPNRAunTl9.jpg?width=1200)
ですが、
過度なストレスがかかることで
これらの分泌の量が減少し
それが結果的に
気分の落ち込みにつながると
されています。
幸せホルモンの分泌を促すには
生活リズムを整えたり、
軽い運動をしたりすることも
推奨されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707839665929-bXLomXuhba.jpg?width=1200)
もちろんそれができれば
素晴らしいです。
ただ、
過去に
何が辛いかわからずに
泣きじゃくる日々を送り、
衝動的に死を選んでしまうかもしれない...
そんな気持ちにまで
陥ることのあった私にとって
生活リズムを整えたり
運動をしたりすることは
本当にハードルが高かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707839994959-2zZlsRgWKp.jpg?width=1200)
そのような状態の私が
できたことといえば
ひたすら携帯を触ること、
画面酔いをするとわかっていながらも、
スクロールすれば流れてくる動画を
永遠に眺めていたこともありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707840025294-RKZQAdrXUR.jpg?width=1200)
そのときの私の状態でも
一番臆せずできたことが
少しでも“楽しいかも”と思えることを
探すところからでした。
当時、通っていた心療内科の先生に
「楽しいと思うことをしてください」
最初それだけを聞いたときに
正直私は、
あまり腑に落ちていませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707840055430-zhAsMY42Uj.jpg?width=1200)
ですが、
楽しいことをすることによって
幸せホルモンが分泌されていく
という仕組みがわかると
それなら探してみようか
という
気持ちになったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707840099263-IcRVCjdGW2.jpg?width=1200)
まずは、
本当に小さいことで構いません。
気力もなしにスクロールしている
動画の中で
何か
くすりとできたり
動画内の犬猫に癒されたり
といった経験でも良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707840147572-htELeplH2F.jpg?width=1200)
食べたものが美味しいと思えたり、
柔らかいクッションを抱きしめて安心したり
といった感情を抱けることや
この映画の続きを観るのがちょっと楽しみ
また明日のおやつの時間が楽しみ
などとも思えたら
とても大きな変化です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707840204608-YJlWTVV2Ar.jpg?width=1200)
もし、
何にも楽しいと思えないときには、
無理に「楽しい」を探さなくても良いです。
「楽しいと思わなきゃ」とも焦らないで。
まずは
自分の中に湧き出る
“〇〇したい” または “〇〇はしたくない”
の欲求があれば
そんな自分の声を
聞いてみてあげてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1707841913255-uOKVu8xVTx.jpg?width=1200)
そうやって無理しない範囲で
小さな楽しい経験や
些細な心動く事柄を
一緒に
コツコツ積み上げることで
私はそれができるようになって
ようやく
生活リズムを整えてみようか
少しだけ外に出てみようか
という意欲が湧いてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707841941722-Vc7kcFfgio.jpg?width=1200)
休職などでお休み期間を
設けられている方の中には
焦りから
「少しでも早く治したい!」
「この期間を使って〇〇するぞ!」
と思う方もいるかもしれません。
「〜しなきゃ」「〜すべき」などと
休まなければならない
と頭では分かっている。
でも何もしないで
休息をとることに対して
焦りや罪悪感があるケースも
少なくないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1707841980283-bABq9K2w86.jpg?width=1200)
実際私もそうでした。
この期間を有意義に使わなきゃと
資格の勉強を始めてみたり
いろんなことに手をつけようとしたり
していました。
でも気分が落ちて手がつかないと
自分を責めてしまい
さらに深く落ちるという
悪循環の渦に呑まれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707842008751-nUbbaRNqX2.jpg?width=1200)
好きなゲームをする、
心躍る映画を観る、
好きなアーティストや推しのLIVEに行く
行きたかったカフェに行ってみる、
一見すると
ただ遊んでるだけにも
見えてしまうかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1707842074697-Zge77XgXgy.jpg?width=1200)
ですが、
それらをすることで得られる
「楽しいかも」
「なんかワクワクする」
という感覚は
一度は忘れかけていた
幸せな状態に再び近づくうえで
とても大切なことなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707861453760-pPOdMXU2ik.jpg?width=1200)
自分にとって楽しいことをするということは
幸せに近づくと同時に
自分自身を大切にする時間でも
あります。
ですので、
楽しいことができたときには
ぜひ、
「私、いま楽しいことできてる!えらい!」
と自分をいっぱい褒めてあげてください。
本当にあなたはとってもえらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707861521207-xliqyuuhpM.jpg?width=1200)
それからもう一つ。
楽しいことができた際に
ぜひ一緒に言ってほしい言葉があります。
それが、
『いま、私幸せだ』
このひと言です。
この言葉を呟くことで、
脳はその言葉を受け取って
あなたを幸せな状態へと
近づけてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1707861641205-f0uSq8mYM6.jpg?width=1200)
現時点での
苦しい・辛い状態から
少しでも幸せな状態の方へ
進められたなら、
それだけで大きな進歩です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707861862421-4f3ZQqjwRH.jpg?width=1200)
心の底からリラックスする
時間を作れること
ワクワクするような心踊る楽しい瞬間を
自分に施せるということは
心の充電をし
幸せな状態に近づくために
とても重要な役割をしているのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707861885639-TnbHqQUcXS.jpg?width=1200)
いかがでしたでしょうか?
今回は、
心身ともにきつい状態で、
この先に幸せな未来が思い描けずに
不安を抱えている
という方に向けて
幸せに近づくための方法について
お伝えしました。
まずは
『楽しいと思うこと』を
自分の中に取り入れていくこと
に重きを置くこと。
そして、
“楽しい” “幸せ”
その感覚がちょっとでも
湧いた時には
『あ、いま私幸せに近づいている』
という意識を持ってあげること。
![](https://assets.st-note.com/img/1707861910192-p4n9GEEp3R.jpg?width=1200)
一度きりの人生、
どうせなら少しでも多く
『いま私幸せだ!』
という感覚を持ちたいですよね。
その1つ1つが積み重なると
いずれ
あなたの中に
幸せが満ち溢れていることでしょう
![](https://assets.st-note.com/img/1707861932607-6EY3095gzB.jpg?width=1200)
私そら🌱は
これからも
繊細さんが生きやすくなるような情報を
Instagramや公式LINEなど
を通じて発信していきます.。**
私の経験が
生きづらさを感じている方の
何かヒントになれば
とても嬉しいです🍀
焦らなくて大丈夫。
ゆっくり一緒に
少しずつ進んでいきましょう🐾
今回のnoteの
ご感想をいただけますと、
とても励みになります。
よかったらぜひ送ってください😌✨
![](https://assets.st-note.com/img/1730802461-8nfpaghwvyOxe5cVBTJQI3Eq.jpg?width=1200)
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🌟
そら🌱