見出し画像

鉄板を引っ張り出してきた

昨日、立冬でした。
寒いじゃん。ちゃんと寒いわ。
数日前、暑かったのに。
気温めちゃくちゃだな•••。

さて、我が家には結婚当初から鉄板がある。
鉄板?そう、鉄板!
料理のね。
ナポリタンとかでよく出てくるやつです。
私は、ステーキとかハンバーグの時に使いたくて結婚当初に買ったんだけど、旦那はナポリタンや焼きそばをやるのによく使います。
わざわざ鉄板出して来なくてもいいのにめんどくさい、と私は思ってしまうけど、そこは旦那のこだわりらしい。
鉄板使うと美味しいしね、気分も盛り上がるんだよね。子供が小さいときは喜んだし。

 今朝、先日買った食器を片付ける場所を探し、キッチンの棚をゴソゴソしていたら、最近使っていなかったこの鉄板が目に入ってしまいまして、久しぶりに使おうかなと•••。

 寒いしね、なんかジュージュー音のするご飯が食べたかったのでしょう。

 もともと、ヒレカツを揚げるつもりだったので、ヒレカツを鉄板に乗せよう。何処かのお店のあれみたいに(笑)
少し太めの千切りキャベツを敷いて
その上に揚げたてのヒレカツを乗せます。
自家製の味噌ソースをかけます。
この瞬間『ジュ〜』という
めちゃくちゃ美味しそうな音がします。
たまらん。
noteには動画載せれませんが、Instagramに味噌をかけてる動画をアップしますので、音を聞きたい方は是非どうぞ。
堪らんですよ。

味噌をかけている静止画

ジュージューいってるうちに食卓へ運び
すぐ食べる。
『熱っ、熱っ』と言いながら息子が美味しそうに食べておりました。

そうであろう。

このキャベツが甘くなって、とっても美味しいです。甘めの味噌と絡めながら食べるキャベツの旨さよ!
米がすすんで仕方ない。

鉄板いいな。

新しいの買いたいな。とも思ってしまいました。
 その他のメニューは
『車麩と白菜とカブのミルク煮』

車麩の存在感


『柿とカブと生ハムのマリネ』

マリネ液の酸味と相性バツグン


カブを両方につかってみました。
カブも美味しいですね。ミルク煮ではトロントロンのカブを。

マリネではカブを塩揉みしておき、柿の甘さと塩味のバランス、歯応えの違いを楽しめました。

美味しい夕飯でした。
息子が夜勤なので、早めの夕飯を一緒に食べましたよ。

ところで、この鉄板は
『鉄板』っていう名前で合ってるのかしら?
鉄板、鉄板って書いてるうちに、疑問に思ってきてしまいました。

 寒くなると暖かいお料理が食べたくなりますね。

今年の冬は寒いのかな?

読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集