マガジンのカバー画像

私の歩み

19
ものづくりを始めたきっかけから現在に至るまで、自分の歩みを書いています。
運営しているクリエイター

#読書

初めてのイベントminneのハンドメイドマーケット2016

ハンドメイド大賞が終わり、4月に夢だったイベント出展することになりました。 この年からminn…

minneハンドメイド大賞2016

2015年秋にminneでのブックカバーの販売を本格化した私ですが、その後すぐにminneハンドメイド…

アルバイトでの学び(確定申告)

minneで作家活動をするのに、アルバイトでの経験がとても役立っています。その経験がなかった…

アルバイトでの学び(洋菓子店)

minneで作家活動をするのに、アルバイトでの経験がとても役立っています。 私は、百貨店の洋菓…

アルバイトでの学び(アパレルショップ)

私は結婚後、minneを始めるまでいくつかのアルバイトをしました。 その経験がハンドメイド作家…

minneの講座で学ぶ

お客様から学ぶことが多いですが、minneでは、作家向けにたくさんの講座を開催してくださいま…

お客様に育てていただく

minneでブックカバーの販売を始めてまだ間もない頃、リピーターのお客様から単行本サイズのブックカバーのオーダーが入りました。 たぶん、ソフトカバーとハードカバーの両方だったかと思います。 こちらの記事を見ていただいたら分かるように、私は気が付いたらブックカバーを作っていただけなので、本のサイズに詳しいわけではありませんでした。 オーダーをいただき、じっくりサイズの勉強をしている暇はありません。 悩んで、お客様のお家にある本のサイズを測っていただきました。 縦横だけでなく

minneのアトリエとの出会い

minneのアトリエというのは、現「minne LAB(ミンネラボ)」のことで、作家さんをサポートして…

sora、ブックカバーを作る

minneをお休みした後、メルカリで不用品の販売をしていました。 たまに手作りの小物も。 次第…