
骨董屋カイトリ紀行 #3
仙台市内、今日はぽかぽか。
まずはAM10時から仙台市青葉区愛子の骨董商が集う某所で所用。

僕もなんやかんや10年も通っている
そのうち、許可を取って記事にしたい
今日は早退して、宮城郡R町へ向かう。
本日も買取業務が入っている。
本日の依頼者とは15時の待ち合わせ。
1時間ほどのドライブだ。

本日の依頼者
今日のお客様は、リピーターさん。
かれこれ2年ほど、定期的にお呼び立ていただいている。
僕の人柄がスキなんだってさ。
とてもうれしい、ありがとうございます。
もよう替えや、片付けが進むたびに少しずつ。
都度用命いただき、都度物品を買い取らせていただいている。

依頼者宅、まん前は山。
新緑の季節。

すぐそこに夏
植木鉢

買取しておいてなんだけど、昭和から平成(製造から50年以内)にかけて、現代の植木鉢は基本「買取不可なアイテム」だ。
今回は様々な観点から「まあ、売れそうかな」であったので、たまたま買い取らせていただいた。
もちろん古くないモノでも特定の作家さんの作品(木箱がついていたり)や京焼や九谷焼の蘭鉢なんかは高価での買取可能だが…。
「フツーの植木鉢」はなかなか難しい。
使っていたらなおさらだ。

捨ててしまう前にプロの目で見てもらうのは
いかがでしょう
そのほか江戸・明治〜昭和初期までの染付の鉢なんかは喜んで買取可能。
…と言っても「家にあるモノがなに時代のモノか」なんてフツーわかんないよね。
↑参考までにこちらで掲載しているのは明治期の植木鉢だ。
火鉢(木製・長火鉢)
こちらもまた難儀するアイテム。

木製の火鉢は特性上、保管状態がすこぶる悪いことが多い。
どうしても内部で火を扱うので木材が反り曲がったり、木部に焦げ目がついたり…
また、木製火鉢には「関西火鉢」「関東火鉢」「角火鉢」と数種類あり、基本的には関西火鉢が一番人気、次いで関東火鉢、不人気が角火鉢…
僕が活動する東北では関西火鉢はほとんど見ない。

とはいえ取っ手が欠損、欅だが漆の状態もすこぶる悪い
この状態じゃあなあ…
文句ばかり言うようだがウソを吐いてもしょうがない。
あまり売れないモノは逆立ちしたって「あまり売れない」
カンベンしてね、とお断りの上安価での買取。
ちなみに30年以上前は骨董屋さんでとても高価で販売していたらしい、ヨ。
今日の「コレは!!」
今回のお客様からは合計で数十枚ほど、「絵画」を買取させていただいている。
なんでもリサイクル屋さんで「いいな」と思ったら買って、気分によって差し替えたり、模様替えしたりすることを数十年ほど続けているそう。
(最近はその度に僕に売ってくれるってワケね。)

↓本日の「コレは!!」はこちら↓

「蕗谷虹児」代表作の1つ「うたたね」
竹久夢二などに代表される、憂いや悲しみを表現した美少女画を指す"叙情画"
その言葉を提唱したのも蕗谷虹児だ。
一度買ってみたかった…とはいえこちらは昭和後期の復刻版画。(ひとめで、サイズで、わかる。)
欲しいものが、かる簡単に手に入ったらツマンナイもんね。
一度は僕の手のひらに収めてみたい。
そのようなモノが、僕にはたくさんある。
いつかホンモノを…と夢見て。
明日も買取へ!