2024年4月の記事一覧
香港電影鑑賞記:武影江湖『猛龍過江 The Way of The Dragon』(1972) Teach-in 講者:張同祖、張偉雄
Fists and Swords Kaleidoscope of Hong Kong Martial Arts Films 武影江湖と銘打ったシリーズ上映に『猛龍過江』があったので、李小龍會メンバーの皆さんと観に行ってきた。上映作品は1本だけなのに表紙中央にドカンと載っているのはやはりレジェンドだからだよね。
モデレーターは脚本家の張偉雄、ゲストは導演、編劇、監製、演員の張同祖。実は本作では場記
『濁水漂流 Drifting』
一般公開から随分遅れてやっと観た。
作品はかなりの高評価だったし、監督の李駿碩は『看見你便想念你』『翠絲』から注目していたのでずっと観たかった作品。
Francis Ng 吳鎮宇のキャラクターの作り方が凄くて、今まで観た彼のキャラの中で一番好きかも。ジャンキーは私もかなり見てきたので、よく観察してキャラ作りしたのだなとわかる。
謝君豪の役作りや芝居は言わずもがな。息子との再会の後のあの笑顔で
散步香港062 < 尖沙咀文化中心 / The 42nd Hong Kong Film Awards Promotion 第42屆香港電影金像獎宣傳、 Kaleidoscope of Hong Kong Martial Arts Films 香港電影武林盛會 武影江湖 >
プラネタリウム側から文化中心に入ろうとしたら、こんなものが目についた。このビジュアルはお馴染みなので、外の遠いところからでも「おおお!龍哥だっ!」と思って駆け込んでみたら
香港電影金像獎宣傳エリアが出来上がっていた。そういえば香港電影金像獎のオフィシャル・サイトで宣傳してたわ。
ということで全員分ちゃんと全部写真に撮ってきたので皆さんご覚悟あれ。みんなメッチャかっこええ。悶える。ちなみにライト
散步香港061 < 土瓜灣 / Taam Kung Road 譚公道 >
久しぶりに土瓜灣へ。このあたりはカラフルな大廈や角丸の唐樓がまだいっぱい残っていて楽しい。半面、もうすぐなくなっていくのだろうなとメランコリックにもなる。
九龍城主題步行徑という団体が開催している Workshop 「坊說起電影與我們的距離」に参加している。九龍城・紅磡・土瓜灣のコミュニティを盛り上げる活動をしているそう。今回の Workshop では主に土瓜灣の電影ロケ地などを解説してくれる。