今週みた英語動画 #25
感想
日本語動画を見るときに、字幕を英語にするのはどうだろか。日本語→英語の練習になる。「英語で言うと何て言うんだろう?」を解決するヒントになるんじゃないだろうか。日本語が分かっているから、字幕の単語を見るだけで自然と意味を知ることができる。もちろん、字幕は正しくないことがあるが、いちいち調べながらやるよりは手間がなくていい。
似たような例として漢字があると思う。小学校高学年から中学生になるにつれて、授業で漢字を習うことは減っていった記憶がある。「もうこれからは勝手に知ってくれ」とでも言われているかのように授業で扱わなくなった。それからは、字のつくりや、読み方でおおよその意味を察して、それとなく使って覚えている。だいたいの人はそうなんじゃないか?
同じように考えると、英語も同じで接頭語や接尾語、文脈でおそらくこういう意味だろうと推測しながら覚えていくんじゃないだろうか。こんなことは当たり前なのかもしれないが、私はそういう背景に気づくことから始める。
今年の英語報告はこれで最後。ほぼ毎週自分を下げるような報告ばかりしてきたけど、何気に1週間に1つは英語動画を流す習慣ができただけでも及第点では?と思ったりする。おかげさまでYouTubeのオススメ欄にも英語動画がチラホラ出てくるようになりました。YouTubeからも「ユーザーは英語動画に興味があるようです」と思われました。悲しいことにアルゴリズムに安心感を感じてます。これからはAIに癒してもらう時代なのかもしれません。(怖いですねぇー)