見出し画像

55. がんばらない働き方

ピョートル・フェリクス・グチバチさんの著書📕✨

こちらの本もとっても楽しかったです♪

日本の職場では
なぜ「がんばります」が飛び交うのか…

(笑)(笑)(笑)

口グセ?!
「がんばります!」と言いながら
がんばらない人も多いです。
「さっき、がんばります!って言ったのに
がんばってないやん!」て、思うことも多い(笑)
「がんばります」のレベルは人それぞれで
本当に差があるものです。

なので
私は「がんばります」というフレーズは
「いつもお世話になります」「おつかれさま」のような
決まり文句的な感覚で捉えることにしています。

さて、この1冊からも3点書き留めていきます。

・最高のパフォーマンスを発揮できるフロー状態


私の元上司は私によく
「今日も最高のパフォーマンスを見せてくれよ!」
と、声をかけてくれていました。
素直に「はい!今日もその意識で
”がんばります!”」と、返事していました。
(私の場合は「最高」てはなく「最幸」のパフォーマンス力で仕事をする!ですが…)
この言葉かけから本当にエネルギーをいただいていました。
そして、こちらの本で「フロー状態」について知ることができたのですが
「いつも元気で、すぐ動いて、疲れ知らずやな!」
と、元上司からなんども言われていました。
その状態って常に「フロー状態」なんですね(笑)
笑ってしまいました♪
自己判断ですが、起きたときから寝るまで
「フロー状態」であります(笑)

・友人関係は「意識的」につくる


私は、今まで出会う人、全員と仲良くする!的なエネルギー体でした。
これがそもそもの間違いであったことに気づけたのが、ほんのこの1年ほどです。
「人間関係は鏡だ!」
ですが、私の中にあるすべての面が磁石となって
なかなか経験できないくらい
さまざまなタイプの人たちと出会うことができました。
しかし、もうその私とは卒業したのです。
これからは「意識的」に交友関係を構築するのです。
私を高みに上げてくれて、お相手も一緒に成長できる人とだけ♡
シンプルに、楽しく、明るく、元気に、笑顔で生きていく♪

・自分の成長と共に人間関係も変化していくほうが自然

私がこれからの人生で「意識的」に友人関係をつくる際にとても参考にできる章…
「誰と会うか」を相手に決められていませんか?

ここの章で「意識的」に交流する層を決めることができました!
「アルケミスト層」、「変革層」、「実践層」とだけ交流する♪
なぜなら、「変えたい層」、「気づいた層」、「ゆでガエル層」は、すでに体験済みで、卒業したからです。

これを決めて以降、本当に楽になりましたし
決めてからそういう出会いばかりなのです。
すごい!!!

これからの人生がワクワクしちゃう1冊と出会えて
またまた本の神様に感謝申し上げます♡

今日も最幸の1日を過ごしましょ♪

いいなと思ったら応援しよう!