![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147316723/rectangle_large_type_2_566328ad20561c6339dfb4cabaf31129.jpg?width=1200)
2024.7 五木田塾東海
こんにちは!
本日もお読み頂き、有難うございます。
パーソナルトレーナーの染谷海時(そめたにかいと)です。
愛知県知多市、名古屋市、大府市で出張で身体の使い方、トレーニング、コンディショニング指導を行なっています。
7月も毎月参加しているYour Best Solution Metorship Program(通称:五木田塾)に参加する為、三重県へ行って来ました。
▪️近況報告
まず毎回恒例のそれぞれの近況報告。
この1か月の中で「感じたこと」「取り組んでいること」「気づき」をシェアしていく。それを聴いて、気づきが生まれたり、感化されたり。
私自身もいいと感じたコトは取り入れたり、自身の行動を振り返り、改善し、次月の行動に移しています。
発足当初から参加し始めて、約7年。
腹を割って話せるようになってきて、より悩みの核心的なことも打ち明けたり、相談できる貴重な時間です。
▪️運動、治療それぞれのアプローチ
今回は、腰痛の方がいたので、そのアプローチ。
痛みがある場合、様々な原因が考えられます。
原因を評価して、改善する為のアプローチを適切に選択していく必要があります。
緩めるのか?(例.硬くなったり制限がある。構造のエラー)
コントロールか?(例.上手く使えていない。動きのエラー)
それ以外か?
筋や関節、運動だけでは解決しないものも当然あります。
それを見定め、適切なアプローチを試みる。もしくは、振っていきます。
今回の方は、コアを安定させる使い方にエラーがあったので、私を含めた運動指導者が中心に、丁寧に腹腔内圧を高める感覚をシェアして動いていった結果、腰痛は見事になくなりました。
普段見ることのない自分にはない角度の視点、アプローチの仕方、とても勉強になります😊
▪️根本解決に必要なのは、、
治療だけで痛みが取れても、痛くなった動作が変わっていなければ、使っていればまた痛くなる。
運動指導で身体の使い方の改善が入ると、その痛みはもう出なくて済むようにも変わる。
逆に運動指導で改善したくとも、構造的に改善が必要だったり、急性の痛みや炎症があったりする場合は、運動だけだと改善難しい場合が多い。
治療と運動、が互いに補いあい、連携することで解決に繋がると考えます。これ以外にも、食養や休養に問題があったり、心からの影響も考慮していきます。
ただ真に、根本解決を目指すならば、痛みが取れた後が大切。
日々の過ごし方、自分の身体を丁寧に扱うまで、目が向いてこそ本当の意味で身体が変わる。
私はそう思います。