見出し画像

就活【面接の関門をクリアしていく為には?】

こんにちは!就活記事4段目です!

毎日は更新できないものの、書き続けております!

ある就活生にこの記事が読まれていることを知り、少しでもプラスになるお手伝いになれば良いなと思って!自分的にうまくいったな~と思うことは他の人にどんどん還元していきたいですね*

それに、私は超すごいことをしてきた学生でも早慶に通っているような学生でもありませんので、広い範囲の就活生が実践できるようなことを伝えられると信じております…。

さて、前回は!

自分に適する職業があるからポジティブに、後悔しない就活をしていこう!というマインド面をお伝えしました~!

再度申し上げると、マインドは就活で自分の原動力になる根幹だと思うので本当に大事!七転び八起き!気合いで乗り切る!

落ちた時には、「なんなん?なんで祈るん?むかつく。」くらいでいってください!!(いつも強気のマインドで笑)

言うまでもありませんが、どの企業においても面接の振り返りは必ず行いましょうね!当日中が良いと思います!

特に!オンライン面接だからこそ、手元などの見えない部分は自由なので…私だったら面接の録音して振り返り材料にするだろうな~と思いました!

しかし電話や通知音が影響しないように要注意ですけれども!

ではでは、本日のテーマは「志望理由の言い方」です。

「御社を志望する理由は~」と始まる志望理由に自分のテンプレはありますか??私はテンプレを持っていました!!

自分的に、このテンプレは一貫性があると思います。

~なぜその業界?なぜその企業?+入社後の展望~

↑ここに一貫性が無いと、きっとじゃあ別の業界や企業で良くない??となりますよね…。

私のテンプレ⇊

面接官「志望理由をお聞かせください。」

①業界の志望理由:「はい。まず、〇〇業界を志望した理由は~」

ここで魅力と思った点やその業界を志望する理由を述べる。

②企業の志望理由:「その中でも御社では~」

業界の魅力⇒なぜその企業か?自身がそこを志望する点を述べる。

③入社後の展望:「入社後は~」

①と②で企業の魅力をお話ししたので、それを踏まえて入社後に自分はどう働き価値を提供したいと思っているのか、展望を述べる。ここで、自分の熱意や、やりがい等が伝わるはず。

※※私のESの志望理由も、このテンプレの流れ通りに書きました。※※

また、このテンプレで内定を貰っています。なんなら、これ以外のテンプレで書いていないのでそれ以外のやり方での戦略が分からない(笑)

私のテンプレの意図がうまく伝わっていますか?逆三角形▽で言うと、

①業界志望理由が一番上の広い部分、続いて

②企業の志望理由が真ん中のやや狭い部分、最後に

③入社後の展望が一番下のトンガリ部分です。

このイメージで志望理由を練っていくと、志望理由に一貫性が出て、かつ自分が入社後にその企業で何をしたいのかがクリアになります。

逆に、③で詰まってしまうことや、①②と③にズレが生じていることが起きた場合はその志望理由では面接やESは怪しい…と考え直す機会になります◎

因みに、この志望理由の作り方の元になったのは、お世話になったリクルーターさんです!一緒に志望理由を考えて頂いていました!

その際に、このように作るように誘導?して頂けたので、人事部の方から見ても良い志望理由の構成なのかもしれませんね!!


それでは今回は以上です!!

面接では学チカ、志望理由共にESと同じようなことを伝えていきます。なので、面接の技術(身だしなみ、姿勢、表情など)だけではなく、

再度、その志望理由の中身や学チカも詰めていくことをお勧めします!

まだまだ時間があるうちに、業界や企業分析、自己分析、先輩方のお話を聞く、など行動していってみてください◎!

元気に、頑張っていきましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集