見出し画像

ねんきん定期便Check!!してからの中秋の名月準備〜

 今日は夏日!!

 そして、勤務校も運動会を今週末に控え、休み時間は全て応援練習やリレー練習💪

 担任の先生よりは荷が軽いけれど、なかなかハードな今週初日でした💦

 しかし、心地のよい疲れです。。。

 帰宅後、ポストにあったもの。

ねんきん定期便!!

毎年誕生月に届くねんきん定期便、欠かさずチェックしています👀

50才を過ぎると、現時点での納付状況が60さいまで継続すると想定した上での受給額が掲載されます。

私はまだまだ😅

とはいえ、今までの納付状況を確認でき、生活設計に役立ちます!

学生時代の第1号被保険者、
教員時代の公務員厚生年金(第2号被保険者)、
補助教員時代の第3号被保険者

の加入期間から、
加入実績に応じた年金額がわかります。

 保険料納付額、教員時代になかなかの額、納めていたのだなぁ。。。

 また、厚生年金に加入できる働き方、できるかなぁ。。。

なんてねんきん定期便を眺めていたら、わが子たちからお月見の準備要請😅💦

本日21日(火)は中秋の名月です。

中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいいます。

 中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったといわれ、農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることも。

 そんな中秋の名月ですが、実は中秋の名月と満月の日付が同じになるわけではないのです。


しかし今年は、中秋の名月と満月の日付が一致します!
 
 中秋の名月と満月の日付が一致するのは8年ぶりだそうです。

 疲れた身体を奮いたたせて、今夜は月見ハンバーグ&白玉団子を作ろうと準備しています。

 子どもがいると、がんばれます💪

 その喜ぶ顔見たさという見返りが大きいです💖

 よいお月見を😉🎑




 

 

いいなと思ったら応援しよう!

🌸そめいよしの🌸
自分の考えをアウトプットして、誰かに見ていただけるって、幸せです! 拙いながらも、今の自分にできる記事を書き続けられるよう、精進します!!!

この記事が参加している募集