
2020.7から自分と向き合う発信
ディスカバーミーに参加しています
その自分探訪の記録です
読んでいただいて
皆さんの
より良く生きるヒントになればうれしいです
気づいた時が適…
- 運営しているクリエイター
#ディスカバミーアドバンス
月の欠損 ~私は貧乏じゃないと誰からも相手にされない
ツイッターで
お金に換えることできないなーという
つぶやきをみつめる
ふと
いや
あらためて
私もそうやな・・・と
好きなことやって生きてます
楽しいです
では収入は?というと
お金なんてアタシもらってはいけないわ
そんな滅相もないよ
アタシは貧乏じゃないと
相手にされない
かわいがってもらえない
助けてもらえない
嫌われる
どこかで
そう思っているんですよね
あたしインド哲学とヨガの講座を開催したかったんだ!
理想のお仕事
本日
まさにそうでした
ヨガは身体だけだと思っていたらもったいない
根底に流れるインド哲学を知り
実践してこそ
ヨガであり
このインド哲学の智慧は
よりよく生きるヒントが沢山
もちろん
使い方を間違うと劇薬になるから
あんな事件もあった
だからこそ
しっかりとお伝えしたい
と思っていたんですよね
あたし
いつのまにか
レッスン数や集客人数に酔いしれ
ネット上での内観リトリート
私がヨガを学んだのはインドです
インドのリシケシ
インドで全米ヨガアライアンス500時間を取得するという
なんともややこしいですが笑
2008年に一か月
2012年に三か月ほど滞在しました
いい大人になってからの
泊まり込みのヨガ修行
合宿生活は
とてもエキサイティングであり
かけがえのない宝です
その際に
必ずあったのが
コンシャスコミュニケーションの
グループセッシ