![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66848806/rectangle_large_type_2_258d14a06415eff52cbbd572f779025b.png?width=1200)
好きな民族音楽3選
順不同でどれも好きなのですが、民族音楽好きの中ではそこそこ有名なやつばかりとは思いますが。
まずはジャジューカ。ローリング・ストーンズの元リーダーのブライアン・ジョーンズが紹介したことで世界的に知られるきっかけとなりました。
モロッコの小さい村の音楽だそうですが、トリップ感出す要素満載で、あちらの世界に行きたい人は是非ですよねー。ブライアン・ジョーンズが紹介してるってのがまた時代を感じますねー。
次にインドネシアなどのガムラン。ガムランにもいろいろありますが、雰囲気は感じてもらえるのではないかと。東大に記念資料室のある小泉文夫先生がガムランの分析をしてるのもとても面白かったです。日本の音階との比較研究など非常に面白いです。是非読むのをお勧めしたいですねー。日本の音楽の中に、中国の音階よりもインドネシアの音階との共通性を見つけられると思います。
最後にブルガリアン・ヴォイス。
ブルガリアの女声合唱ですけどもヨーロッパにもクラシックとはまた違う土着の音楽がやはりたくさんあるんだなって気がしますね。クラシックの合唱では禁則とされることをやりまくりです。
ちなみに確かガムランの親戚みたいなものに、バリで行われる舞踏劇みたいのがありますが、そのケチャとブルガリアン・ヴォイスを日本に紹介したのが日本音楽集団だったような。いいセンスしてますねー。