
毎日投稿365日達成!コンテンツ創造の習慣が私にもたらした予想外の展開
昨日、ついにNote連続投稿365日を達成しました🎄
同時期に始めたLinkedinも、お陰様で一年が経ちました。
正直に言うと、最初は「毎日なんて無理かも...」と不安でした。
「ネタが尽きるんじゃないか」「誰も読んでくれないんじゃないか」という不安との戦いでした。
でも、実際に続けてみて気づいたことがあります。
1番の発見は、「ネタの感度」が驚くほど上がったこと。
通勤中のふとした看板、同僚との何気ない会話、休日の散歩...日常の一コマ一コマが、コンテンツのタネに見えてくるようになりました。
情報収集の習慣も自然と身についていきました。
これまでなんとなく読み流していたニュースも、「この視点面白いな」「これ、読者さんに共有したい」という目線で見るようになり、インプットの質も変わってきたように感じます。
投稿は完全にルーティン化。
朝の準備と同じように、自然な流れで書けるようになってきました。
「今日は忙しいから」という言い訳も、いつの間にか消えていました。
そして、大きな気づき。
「これって需要あるのかな?」と悩んでいた投稿が、意外な反響を呼ぶことも。
完璧を求めすぎず、自分の視点を大切にすることの重要性を学びました。
毎日の積み重ねは、予想もしなかった機会も運んできてくれました。
なんと、セミナー講師のご依頼を複数いただくことができたのです。
小さな一歩の積み重ねが、こんなにも大きな変化をもたらすとは。
一年前の自分に教えてあげたいです。
「完璧な投稿を目指さなくていい。あなたの経験や気づきが、誰かの役に立つから」
新しい習慣を始めるのに、「完璧なタイミング」はありません。
今日からでも、小さな一歩を踏み出してみませんか?
思いがけない扉が開くかもしれません。
アリストテレスの言葉を借りれば、 「私たちは反復する行為によって私たちがなるところのものになる」
つまり、習慣が人を作るのです。
あなたの「毎日」が、どんな未来を作り出すのか。
それを想像するだけでわくわくしませんか?
セミナー・ITツール活用のご相談はこちらから