![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83966224/rectangle_large_type_2_e80a35fa2447139c32b21eb8bbc8e1a0.jpeg?width=1200)
イタリア:夏のドロミーティ山脈3(2022年)
インドア派の私はあまり山登りなどは好きではないのだが、せっかくドロミーティに来たのだから、やはりちょっとは登りたい。
滞在していたモエーナから車で3分ぐらいのところから、「ALPE LUSIA」というロープウェイが出ているので、まずはそれに乗って上の方まで行ってみることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1659520708456-gJMyv7uqhR.jpg?width=1200)
ロンキ(Ronchi)という標高約1300メートルのところから、2200メートルのレ・クーネ(Le Cune)というところまでの往復チケットを購入。もちろん、トレッキング・ハイキングコースもあるので、歩いていくことも可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1659521119845-lp4zCAtGDr.jpg?width=1200)
ここではちょっと写真撮影して、さらに上へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1659521263410-RubwD6hHWc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659521294060-XiORiKVypQ.jpg?width=1200)
ここから比較的簡単なハイキングコースを辿ってみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1659521411624-ahvUdVyuL7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659521453708-v4uNAIEtZh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659521622433-BcrvyPvvRR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659521710809-DqgGKjKfc6.jpg?width=1200)
帰りはハイキングコースをたどって、ヴァルボーナまで歩いて降りてみることに。ロープウェイの一区画分を捨てることになったが、森の中のコースだったので、気持ちよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1659522380191-Q5yrdfpR6P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659522423284-CMOP6GI5IK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659522490567-swTPvg7gGx.jpg?width=1200)
写真を撮り忘れてしまったが、ハム、サラミ、チーズ類の盛り合わせを注文。ビールと共に美味しかった!
最後の区間はまたロープウェイで降りて、約3時間のハイキングは終了。
ホテルに戻って。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1659522892921-0DdUvidOdN.jpg?width=1200)
サウナでゆっくり。次の日はもちろん筋肉痛。。。
(つづく:みんなのフォトギャラリー提供用の写真を載せる予定)
1の「サン・ペッレグリーノ峠」
2のモエーナ
記事に入れていない、みんフォト提供用の写真