
私の毎日養生2
昨日は私の日常の養生=セルフケアの前半をご紹介しました、
ホリスティック養生家TOMOKOです。
お昼1食目はポリッジにすることが多い、
ってお話をしました。
クリーミーでホントにおいしいっ。
どう考えても好きになれない、って方もいらっしゃいますが。。
お試しください。
普段オンラインでのお仕事のほうが多く、
今日動いてないぞっ、という日は
太陽礼拝したりストレッチしたり、近所に散歩に行ったりして
身体を動かすようにしてます。
身体を動かす=軽い運動は
40代〜更年期〜マストです!
この身体を動かすこと(運動)が様々な不調への天然療法だということが
研究とデータで証明されています。
軽い運動は、”副作用なしの天然ホルモン補充療法” なのだと
更年期の勉強をした時に学びました。
これは更年期だけの話じゃないです。
運動不足は筋力が低下 →腰痛やひざ痛 →寝たきり・・・・
自律神経も整えるし薬以上の効果なのです。
ぜひ習慣にしたいものです。
1日の合間合間にアロマ・エッセンシャルオイルを香って深呼吸する、
またはディフューズしてお腹の底まで酸素を入れる、ことします。
植物の香りはホントに驚異的な力をもっています。
この嗅覚療法は脳〜全身へ〜心へ〜感情へと勝手に働いてくれる、
というアイテム、使わない手はない! と思っているのでアロマセラピーをお伝えしているので。
知れば知るほど奥が深くて面白く、
視野が広がる世界です。
学びはじめてからもう20年ぐらいは経つかな〜、
ずっと人生を助けてくれて、ほんとに感謝。
おやつ

できる限り無添加、自然に近いものをいただく意識をしてます。
そうなると手作り、が一番安心というところにいきつきますね。
米粉のケーキ、チーズケーキ、プリンとかもつくる!
または丁寧につくられたお菓子を。
チョコも食べますが
すべて原材料チェック!はします。
冷たいものは基本食べません。アイスとか。
内臓を冷やさない、ということは養生の基本です。
夕食も基本つくります。
簡単でおいしいレシビはネットでいくらでも検索できます。あるものでどこまで作れるか!?
楽しんでつくります。
なぜなら食べること大好きだから。
惣菜を買ってくる、はほとんどしないです。
外食は信頼できる処へ行くようにしてますが、
最近は誰か来た時とか、
教えてもらって行ってみたいところ、とかかな。
お酒も自然なものはいただきます!!
電子レンジはありません、ので使いません。
「電気せいろ蒸し器」がその代わり。
クラスの中でも雑談しますが、
蒸すほうが100倍おいしいから。
それに何段も重ねたらご飯温めながらおかずもできちゃう、
せいろ蒸し器はホントにおすすめです。
電磁波を軽減するのは女性にとっては特に重要です。

食べるものに関しては、
自分の体質に合ったもの
今の自分が消化できるもの、に尽きます。
そのあたりはアーユルヴェーダの講座や養生家の講座でお伝えしています。
フェムケアもお忘れなく。
デリケートゾーンケアはれっきとした健康法です。
モバイルやネット、PCなどから寝るせめて1時間前からは遠ざかり、
モバイルは寝室には置かないように。
いつまでも電磁波が共鳴して眠れませんよ〜。
ベッドで足裏にエッセンシャルオイルを塗って、
今日を振り返っておやすみなさい。
取り立てて特別なことをしているわけではなく、
いたって小さなことのルーティン。繰り返しです。
何かが過剰になったらリセットする、元に戻す、バランスを戻す、
の繰り返し。でも続けること。一生のつもりで。
継続していると、自然とすべてのことは勝手にしている的になるので
楽で快適になってきます。
でもすべてのポイントは
ストイクトにならないこと!
こうじゃなきゃダメ、とか、あーできなかった、とかは思わないこと。
その思考がいいことにしてても台無しになっちゃいます。 ふわりと軽やかに〜、です。
私の毎日養生、お付き合いいただきありがとうございました。
あ、私は8時間ぐらい毎日寝ます。
日本人は世界の先進国で一番睡眠時間が短いってご存知ですか?