ノマドの価値の大暴落
バツイチ子持ち京大卒元メガバンカー現在転職活動中の総一郎(人生2周目)です。
転職活動をしていると多くの気づきが有る。
━━━━━━━━━━━━
▼ ノマドの価値の暴落
━━━━━━━━━━━━
先日『長い間!!! くそお世話になりました!!!』という記事でも少し触れたが、僕は1年半前に銀行を退職したし、そのだいぶ前から脱サラを夢見て副業もしていた。
理由の一つとして、「この環境にいてはやりきれないし、自分の成長は無い。」と思ったからだと述べたが、
他にも有る。
会社の都合で人事異動が有り、
会社の都合で住む場所や住む国を変えさせられ、
それに合わせて婚期や出産の時期まで左右される
#本来会社都合とは無関係だが現実問題影響を受けざるを得ない
といったように、会社に自分の人生のライフイベントやライフスタイルまでコントロールされている感じが嫌だったのだ。
他にもあらゆる面で銀行という組織は閉塞感が有るのだが、そういう背景も有って、
好きな時間に
好きな場所で
好きな人と働く
という、いわゆる『ノマド』的な働き方に憧れが有った。
だから、
「好きな時間に、好きな場所で、好きな人と」と言ったような甘い言葉に誘われてネットで完結するビジネスを始めたわけだ。
別に甘い言葉だからといって詐欺ではないし、事実ネットで完結するビジネスであればどんなビジネスであれこのような生活は実現可能だ。
ただ、コロナ禍の今はどうだ?
安定したキャッシュフローを生む会社員という職をわざわざ捨てて、
成果報酬型で収入がゼロになるリスクを負って自分でビジネスを立ち上げなくたって、
リモートワークが当たり前になり、
ノマド的な生活は可能になりつつある。
リモート環境を整える資金力の有る大企業ほどリモートワークが可能になり、
高い報酬をもらっている人ほど場所を選ばず働くことができるようになってきているのだ。
働く場所に縛られたくないからと脱サラしてスモールビジネスを立ち上げた方がもらえる報酬が小さい。
そんなことの方が多いんじゃないかと思う。
もちろんフルリモートの会社の方が少ないのが現状だが、今後ますますリモート環境は当たり前になっていくのは間違いない。
このようにして、コロナによって『ノマド』の価値は大暴落したわけだ。
というより、リモートワークのできるサラリーマンの価値が高騰したので、相対的に『ノマド』の価値が暴落したという感じだ。
僕がビジネスを新たに始めようと考えず、会社勤めを再開しようとしたのは、こういう環境の変化が一つの要因だ。
「あれ…?別に会社勤めしてても全然場所に縛られなくない…?」
とまわりの友人知人の働き方を見て気づいたのだ。
ただ、誰でも彼でもリモートワークが許されるわけではない。
そのあたりについてはまた別の記事に譲ろうと思うが、とにかく、
昔ほど『ノマド』というワードが甘美に聞こえなくなっているのは間違いない。
PS(追伸)
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺
PS(追伸)
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はSNSもご追加のほど
Instagramはこちら
#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#402日目
#402投稿
#answers
#ノマド
#副業
#ネットビジネス
#ネット完結
#ノマドワーカー
#自由
#ESBI
#リモートワーク
#フルリモート
#サラリーマン
#コロナ
#コロナ禍
#わたしの転職体験
#リモートワークの日常