長い間!!! くそお世話になりました!!!
バツイチ子持ち京大卒元メガバンカー現在転職活動中の総一郎(人生2周目)です。
最近人生についていろいろ考える機会に恵まれる。
やりたいことはたくさん有る中で、やらないことを選ぶのは苦渋の選択だったりする。
ただ、自分の限られたリソースをどこに分配するのか?は非常に重要だし、
その積み重ねこそが人生を形づくる。
今日は毎日投稿400日目という節目でも有るので、この内容にさせていただく。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼長い間!!! くそお世話になりました!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前、『絶対に染まってはいけない』という記事でも書いたが、僕は自ら志望して入社したにもかかわらず、あろうことか入社式前日に、いつかこの会社を辞めてやると固く心に誓った。
その後、念願かなって海外駐在をしたものの、駐在を終えて日本に帰国してしまうと、僕がこの会社(メガバンク)にいる理由は無くなった。
とはいえ、毎度毎度ジョブローテーションで環境が変わると、飽きも来ないし、与えられた環境下で自分なりのやりがいを見つけ、なんだかんだ仕事を続けていた。
ただ、貢献度が低かろうが「海外に駐在している」という理由で高い海外勤務手当をもらう社員がいる一方で、
貢献度が高かろうが「日本にいるから」海外勤務手当をもらえない社員がいるという現実を駐在を通して知ってしまった。
自己成長をし能力を高め、会社への貢献度が大きくなることに腐心するのではなく、
「どうすれば海外駐在を継続できるか?」に腐心した方が高い報酬が得られると考え、駐在にしがみつく大人たちを見てガッカリした。
「この環境にいてはやりきれないし、自分の成長は無い。」
そう思い副業を始めたのも海外から帰国してこのことに気づいたからだ。
僕がとあるオンラインコミュニティに出会ったのはその頃だ。
その環境では多くのことを学んだ。
時間給ではなく成果報酬で働くということはどういうことかとか
重要度と緊急度の二軸で考え、緊急度が低いが重要なことに注力すべきだとか
成果を出せるか否かは優先順位のつけ方の違いだとか
他責にせず自責で考えねば成長は無いとか
コミュニティのリーダーとしてどのように振る舞うべきかとか
学習環境を最大限活用し、ビジネスを通し、コミュニティを通し、机上の学びを実生活に落とし込んで自分のものにした。
それは友人関係、家族関係、職場などあらゆる場面に活きた。
そしてその学びと実践の結果、僕は離婚をし退職をして、文字通り人生を変えた。
「自分の人生」を生きるうえでの優先順位をシビアに考えた結果このような選択をしたので全く後悔は無いし、
この選択ができたのも夫婦でこのコミュニティを通して多くの学びを得たからだ。
とても感謝している。
さて、そんな御恩の有るコミュニティなのだが、多くのことを考えた結果、退会することにした。
昨日コミュニティのトップとお話しする機会をいただき、このことを告げた。
「多くのことを考えた結果」という部分が抽象的だが、あまりに長文になるので今回は割愛し別の記事に譲る。
この記事は取り急ぎのご報告だ。
コミュニティのトップはもちろん、このコミュニティを通して出会ったすべての方々に一言伝えたいのだが、ONE PIECEファンとしてはこの言葉以外浮かばない。
「長い間!!! くそお世話になりました!!!」
こんな言葉を伝えつつも、場合によっては完全に関係が切れるわけではなく、別の形でかかわりを持ち続けれるかもしれない。
僕のリソースも有限だし、優先順位は日々刻々と変化するし、やりたいことはたくさん有るのでどうなるかは分からないが、ここについてはまだ未定なので追ってご報告したい。
さて、僕は今まで自分のコミュニティを運営する上で「answers」という名前のLINEを作りメンバー同士のコミュニケーションをとっていたのだが、
このLINEグループについてもこれを機に幕を下ろす必要が有る。
ただ、このLINEグループにこそ価値を感じて下さっていた方もいる。
その方々の居場所がなくなるのは忍びないので、noteのメンバーシップ機能を活用し、500~1,000円程度の会費を最低限の参入障壁として設けてLINEグループを新設しようと思っている。
こちらについても僕の限られたリソースでの運営が立ち行かなくなる可能性は有るが、とりあえずは新設の方向で動いており、既に株式会社note側の審査は通っている。
現answersに入っていなかった方でも、もしこの記事をご覧になりご興味を持たれた方がいらっしゃればご参加いただければと思う。
この新しいLINEグループやnoteのメンバーシップについてもまた詳細は追って記事にしたいと思う。
色々と未定な部分が多く抽象的な内容で申し訳ないが、毎日投稿400日目という節目でも有るし、絶賛転職活動中でも有るし、人生の新章スタートに相応しい記事だったのではないだろうか。
きっと面白い展開になっていくと思うので、
今後の展開も乞うご期待。
PS(追伸)
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺
PS(追伸)
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はSNSもご追加のほど
Instagramはこちら
#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#400日目
#400投稿
#answers
#くそお世話になりました
#ONEPIECE
#ワンピース
#サンジ
#選択と集中
#断捨離
#やらないことを決める
#優先順位
#第二領域思考
#noteメンバーシップ
#多様性を考える