![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83350411/rectangle_large_type_2_3c6b1ae87fb9c4bda0d7e2224aa39dd5.jpeg?width=1200)
風景のレシピ #4“夕景・手・オブジェ”| nakaban
「旅と記憶」を主題に絵を描いている画家のnakabanさんが、風景画の制作過程をレシピ化するこころみです。序文はこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1658737162234-fNJ8L4hEZc.png?width=1200)
風景のレシピ#4“夕景・手・オブジェ”
調理時間:5h
材料:
太陽:ひとつ
手に持つオブジェ:自由に
傾いた木々:適宜
通行人:数人
もや:適宜
街区:少し
1.太陽は少し冷ましておき、大気中にもやを拡げ、ゆっくりとのばしていく。
2.家々を建て、日にさらす。
美術館らしき建物をひとつ、広場をひとつ。
3.視界に入ったオブジェ(*)を手に持ち空間にかざす。(*オブジェ:本作例ではフィラメントが切れた電球)
4.帰路に就く人々を配置する。
5.傾いた木々を配置しながら、空間のバランスをとり、できあがり。
調理のコツ
*熱された空間に潜む冷涼感を意識する。
![](https://assets.st-note.com/img/1658737206256-mud1Qqozem.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1658737214328-rNF7mq6sZO.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1658737221866-IZe8UMoanf.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1658737114719-kZlpEYthT1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658737244821-kIXmeLfqVX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658737375315-1lwG41G2L3.png?width=1200)
◎プロフィール
nakaban (なかばん)
画家。絵画、書籍の装画、文章、映像作品、絵本を発表している。
新潮社『とんぼの本』や本屋「Title」のロゴマークを制作。
著作に『ダーラナのひ』(偕成社)『ことばの生まれる景色』(辻山良雄との共著、ナナロク社)『窓から見える世界の風』(福島あずさ著、創元社)など。
好きなことは果樹栽培、ポストカード収集、そしてもちろん絵を描くこと。
本を読むのが遅い。
広島市在住。www.nakaban.com
★「風景のレシピ」マガジンページはこちら
#1 “眠たい海辺の町”
#2 “石と流木のある部屋”
#3 “松林の散歩者”
![](https://assets.st-note.com/img/1658739137031-56UEjfajJZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660273234486-Jg8qERowge.png?width=1200)
『窓から見える世界の風』福島あずさ著、nakaban絵(創元社、2018年)
『あの日からの或る日の絵とことば』筒井大介編(創元社、2019年)