『○○なのになぜ□□か?』の発問を入れる!

今日は帝国書院歴史総合p59、60の続きになります。

イギリスがインドに鉄道を敷設したとあります。
地図で見てみましょう。線になっているのが鉄道です。(地図に鉄道、農作物が載っています。)

鉄道を作るには、いろんなものが必要になります。
さて、何が必要になりますか?できるだけたくさん、ペアで話します。(金、人 等)
その後、全体で共有しました。

沢山のものが必要となります。作るのは大変ですよね。時間もかかります。
『イギリスは費用がかかるのになぜ、わざわざインドに鉄道を作ったのでしょうか?』
予想してください。
では、まずは地図から予想します。先ほどみた地図から予想してください。そして、ノートに書いてみましょう。では、予想をペアで話しましょう。
(英は綿花や藍、アヘンなどインドの農作物を、港まで運ぶためにインドに鉄道網を敷設した。これらの農作物がイギリスの産業で必須となるために費用をかけて作った。)

『○○なのになぜ、□□か?』という発問は、初任者研修の時にも教えて頂いたし、本にも書いてありました。
生徒にまずはおかしいと気づかせたうえで発問すると、生徒も答えを知りたいと思い主体的に調べると思います。

#発問 #授業 #教育 #教師 #歴史 #社会科

いいなと思ったら応援しよう!