![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58213308/rectangle_large_type_2_874fb640815f614dae0a86d234e1f96c.jpg?width=1200)
うまくいかなくて自己嫌悪や自暴自棄になった時に試してほしい、2つの質問
こんばんは。
仕事でも、趣味(ライフワーク)でも
やってて、うまくいかなかった時
「あー、もうやってられない!」って
全部投げ出したくなっちゃう時って、ありませんか?
自暴自棄というか。
もしそんなことがあったら
この問いかけを、
自分にしてみてください。
「できて当然、って思ってない?」
心のどこかにでも
「できて当然」があったら
「できない自分や、そんな現実はアリエナイ」ってなって
だから、消したくなる。
こうなっても、ムリはないと思うんです。
でも、そう思ってる自分を責める、ってことじゃなくて
もうひとつ、問いかけてほしいんです。
「できて当然って思った根拠って、何?」
って。
・・・と、何かご立派なこと書いてますが
僕自身、
「できて当然」で大挫折したコトがありました。
初めての就職先が
学習塾(講師)だったのですが
半年で、逃げ出したんです。
で、今思うと
「できて当然」って思ってたんです。
上手に教えられて当然
生徒にしたわれて当然
人気があって当然
・・・
てな感じで。
何の根拠もないのに。
たとえば
学生時代に塾でバイトしてて
上手だったとか
そういう経験があるならまだしも
家庭教師のバイトくらいしか
教える経験って、なかったんですね。
もちろん、
家庭教師の経験しかないのに
大勢(おおぜい)教えるのをめざしちゃダメとか
そういう話じゃなくて
できて当然って思う、その根拠がまるでなかった、
ってお話です。
何度も言いますけど
そんな根拠もないのに
そう思ってた自分を責める、とかじゃなくて、むしろ逆で
もしうまくいかなくても
自己嫌悪とか、自暴自棄になる根拠がそもそもないんだとしたら
自分を責めなくてもいいんじゃないですか?
ってことをお伝えしたいんです。
くれぐれも、くれぐれも
自分を責める方向には使わないでくださいね。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。
あなたの幸せを、応援しています!
※アメーバブログも書いています。
こちらとは、ちょっと違って
一言メッセージ的なものもアップしています。
アメーバブログ
「ことばで生きづらさを軽くする」
https://ameblo.jp/39kotoba/
もし何かのプラスになりましたら、うれしいです。