他人軸について分かってきた
9/13: 凄く伝えたいことがあったので再編集しました
タイトル通りで。
恋愛依存について勉強してくうちに「おやおや他人軸になってるのが原因じゃないかい」っていうことが分かってきて。
ただ、言葉でしか分かってなかったものが、ぐっと実感を持ってわかったことがあった。
なんとなく
他人軸→他人の反応に左右される。承認されれば嬉しいし、批判される、冷たい態度を取られると自分のせいかもって気になる
自分軸→他人の反応によって自分の気持ちが過度に乱されない。機嫌悪いな〜くらいで捉えられる。自分の課題と相手がなんとかする課題が分かる(アドラーの課題の分離ってやつ)
ってテキストベースでは分かっていたんだけど、線と線が繋がることがあって!
例えば最近の私。
ちょとまた不安?になってて
・夜寝る前はイチャイチャくっつきたいのにスマホばっか見てて寂しい
(こっちはせっかく寝る時間合わせてるのに)
・毎日チューしないと離れて行く気がする
とかね。
でもねわかってるんですよ。
男性は適度に放置した方が良い。
自分の時間を与えた方が良い。
でも女性はこの放置するが苦手。
確かになーと。
で、何で放置するのが苦手かというと。
・放置するとそれが普通になっちゃってもうイチャイチャできないんじゃないか
・心が離れて行ってしまうんじゃないか
みたいな不安な心境があるんですよね。
ただね上記の心理状態って思いっきり他人軸な訳ですよ。
心が離れるのが怖いから行動する。ぶっちゃけ行動に見返りを求めてるよね、と。
これがただ自分がやりたくてやってるならまだマシかなと思うんですよ。(相手はうざいかもしれないが)ただ行動の裏に相手のアクションを求めてる(私からイチャイチャしてるんだからあなたもしてよ!寝ずに待ってたのに、、)ので、思った通りの反応が来ないとさらに悲しくなって勝手に被害者ムーブになる。(私はこんなに努力してるのな的な。頼んでない。。苦笑😅)
ここから追記(9/13)
で、更に深掘りできる出来事が。。。
この黒メガネさんの記事がズドンと響いたので無料部分だけでもぜひ見て欲しい!
https://note.com/u_emperor/n/n099b6a44c524?sub_rt=share_b
相談者の女性は恋人の変化を受け入れられず、ちょっとしたこと(LINEが以前より減ったとか返事が遅くなったとか)で愛されてないと妄想してしまう。どうしたらいいかというご相談。
以下、無料部分から抜粋させていただくと
僕がこれを見て最初に思ったのは
「彼が私をどう思うか」で自分の価値を感じているな。ということでした。
↑↑↑
これを読んだ私。
そう!!!まさにこれなんですよ!(歓喜)
そのあとの例もドンピシャで。
(以下抜粋)
「彼は〇〇してくれた」
↓
「だから好かれてる」
↓
「だから私には価値がある」
という心理状態で。
ということは
「彼が〇〇してくれなくなった」
ってことは
「私の価値が無くなってきた」
(抜粋終わり)
なーるーほどー!もう膝ポン!!
目から鱗ぽろりん。
私はずっと愛されてないのが悲しい、自分が1番じゃ無いのが悲しいって思ってたけど、その奥には
「彼に愛されてない、ということは自分の価値がない」って認識するのが悲しかったんだ。と。
付き合ってた時ルンルンだったのは、愛されてるって分かりやすく感じれて、自分の価値を感じられてたからなんだなと。
なるほどな〜〜
ここまで言語化できると優しい自分も顔を出す。
そんなに自分に価値ないかい?
これまで生きてきた自分、頑張ってきたやん、もっと認めてあげようや〜〜と。
ということで対策!
大前提として、、、
「私の価値を夫から好かれてるかどうかに委ねない。私は私で生きてるだけで価値がある」
このマインドを持つ。これが自己肯定感なのか。。
極論「愛されてても愛されてなくても私の価値は1ミリも変わらない!無問題!無関係」
これはバウンダリー(境界線)にも通ずるのかな。
私は私、あなたはあなたってやつ。
愛されることと自分の価値を結びつけないこと。
行動で実践できそうなこととしては
①寝る時間、起床時間を無理に合わせない
(眠くなったら構わず寝る、起きたい時に起きる)
私の理想で寝る前イチャイチャ、朝もイチャイチャみたいな希望があったんだけどね。
それができる夫ではない。笑
それなら勝手に期待して思った反応来なくてうじうじするよりは好きに過ごした方がストレスたまらんなと。
②お互い1人の時間が取れるように意識して過ごす
特に我が家は休み同じ、1LDKなので下手すると本当お互い1人の時間が取れないんですよね。
これは私がお出かけ好きなんでなんとかできそう。
ほっとくって勇気いります。
大丈夫かなとか。
でもその方が自分で完結できる(相手の反応を求めない)ので自分軸な感じがします。
そしてお互い1人の時間があった方がコミュニケーションが弾む!これは本当にそう。
というか不安になる=夫の愛を信じられてない
んですよね
愛を受け取る力がオラには必要だ!
朝弱いのに見送ってくれたり、
料理も分担してくれたり、
力仕事してくれたり、
はい!なんて素敵な夫!私愛されてる〜✨
いいかげん認めて私も夫を幸せにしてあげたいなと思います。
③はどうしたら夫を幸せにしてあげるか考えるそれを実行する(見返りを求めずに)かな?
これを読んでくれた人の中で、依存しがちな人がいたら何かの参考になると嬉しいな。
引き続き我が身を持って実験していきます。笑