見出し画像

罪悪感と先入観と

「依存先を沢山もつ」ことが大事ってよく言われること。それは彼氏とか趣味とか分散した方が一つへ熱量が偏りすぎないから。

つーことで今日は最近仲良くなった子とオタ活してきた!ランチしてあるアニメの展示を見て、そのあとサイゼでグッズ開封の儀から恋愛、人間関係などトークしてたらあっという間に22じすぎ。

とーっっても楽しくて。
夫のこととか忘れるくらい。
あーやっぱり自分が楽しむことって大事だなって。自分をご機嫌にしたいなって。

でも一方で
・私ばっかり楽しんでて良いのかな
・夫に悪いな
と思ったりもしていて。潜在意識で。

遊んでた私が夫より遅く帰るって
夜は私家にいるかもとか言ってたのになとか
そんなこと考えちゃうと暴走。

夫からの「今から帰るね」LINEに「私も今から帰るね。夫より遅くなるかも」って送ったLINEに返信がないだけで不安になる。

あ〜夜遅くまで遊び歩いてるって呆れられた?
楽しそうで良いねって拗ねられる?
自分ばっかり楽しんでて申し訳ない?

で「別に良いでしょ!遊ぶのは私の勝手でしょ」って言われてもないこと想像して反論してる私がいる。

なんでかな。

これあれだ。母との関係性だ。
うちの母は私が遊んでたりとか楽しそうにしてるとあんまり良い顔しなかった。
友達との予定を入れまくってると
「また遊び歩いて」
「良いねあんたは楽しそうで」って罪悪感煽ってくるタイプ。

反発してたけど心の底にその考えが染み付いてて。

・遊びまくってたら嫌われるんじゃないか
・呆れられるんじゃないか
・自分ばっかり楽しんでてずるいって思われるんじゃないかって楽しみきれなかったり。

でも夫は母とは違う。
そして夫が私の行動にどう思ったとしてもそれは夫の問題で私が行動を変化する理由にはならない
私も母のように夫の行動を制限しないようにしたい。
お互い自由でいたい。

夫に母を重ねてしまうのと、私が母のように夫の行動を制限してしまいそうになるときがある。
私は母ではない。
夫も母ではない。
私たちはお互い自由。迷惑のかけない範囲で人生を楽しむ権利がある。

そう思える様にしていきたいし、楽しむことにリミッターは設けずに思いっきり楽しみたいな。そして相手の感情を深読みするくせもやめたいな。
楽しみ切れないから。

文字に書くことでブロックを外していきたいのです。おしまい。

追記:
上記のことを考えながら帰宅したら夫は全く普通で。むしろオタ活の話や諸々を楽しく聞いてくれたのでした。いかに私の罪悪感が母との関係から刷り込まれた先入観、思い込みだったか。
逆にお互い離れた時間があることで、お互い楽しむことで、新鮮な気持ちで楽しく会話できたよ。

いいなと思ったら応援しよう!