「Al Kooper」を知るためのおすすめ曲10選
今回は大好きなシンガーソングライターの1人であるAl Kooperを取り上げます。
作曲家・アレンジャーとしての才能が非常に素晴らしい人だと思います。
選曲対象のアルバムは1969年発表の「I Stand Alone」から1973年発表の「Naked Songs」までです。
1977年発表の「Act Like Nothing's Wrong」にも好きな曲がありますが10曲に収まりきらなくなりますので、他の機会にて紹介したいと思います。
冒頭でも書きましたがアレンジが非常に素晴らしいので、アンサンブルや個々の楽器のフレーズなどを意識して聴いてみるのも良いかもしれません。
☆その1☆
■曲名:Camille
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):I Stand Alone(1969年)
■コメント:サイケデリックな曲。
ベースラインやホーンのアレンジが凝っていて、とても気になる感じです。
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/Oao7Wo0Pjkk
☆その2☆
■曲名:I Can Love A Woman
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):I Stand Alone(1969年)
■コメント:ソフトでメランコリックな曲。
歌のメロディの良さも去ることながら、美しいバックの演奏のアレンジに耳を奪われてしまいます。
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/iDAX3deUnnE
☆その3☆
■曲名:Magic In My Socks
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):You Never Know Who Your Friends Are(1969年)
■コメント:Blood, Sweat And Tearsや初期Chicagoを彷彿とするブラスロック。
ドラムが凄まじくカッコいいです!
オルガンも効果的だし、間奏のギターも素晴らしい。
とても聴きどころが多い曲ですね。
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/wh5MWOvblbE
☆その4☆
■曲名:Lucille
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):You Never Know Who Your Friends Are(1969年)
■コメント:中期The Beatles風のサイケ・ポップ。
いろんな楽器やコーラスを散りばめた隙の無いアレンジが素晴らしい。
アレンジャーとしての才能に魅力を感じます。
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/ifBjcQoByJ8
☆その5☆
■曲名:She Gets Me Where I Live
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):Easy Does It(1970年)
■コメント:ストリングス&ホーンの凝られたアレンジが非常に素晴らしい。
決して目立ちはしないがベースとドラムが心地よいグルーヴを生み出していて、アコギも効果的に使われている。もう非の打ち所はありません。
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/l50lj984Br0
☆その6☆
■曲名:John The Baptist (Holy John)
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):New York City (You're a Woman)(1971年)
■コメント:Blood, Sweat And Tearsもやっている曲ですが、私はそちらより少しポップなAl Kooperヴァージョンの方が好きです。
1:05からのジャジーな感じに転調するところが最高です。
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/9ZOudky9t1Q
☆その7☆
■曲名:Back On My Feet
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):New York City (You're a Woman)(1971年)
■コメント:ソウルなソフトロックといった感じで最高です。
The Foundationsを連想しますね。
サビもこの上なくキャッチーで言うこと無し!
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/N3_7jlmO_Cs
☆その8☆
■曲名:Fly On
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):A Possible Projection of the Future / Childhood's End(1972年)
■コメント:オルガンを効かせた70年代的アメリカン・ロックな曲。
メロディアスではないですがサビはなかなかインパクトがありますね。
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/WTfR7lnFAS4
☆その9☆
■曲名:Jolie
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):Naked Songs(1973年)
■コメント:この曲を聴いて「これってAl Kooperの曲だったの?」となる方もいるかもしれません。
カバーも多くTVなどでも使われていたと思います。
イントロのあのフレーズの時点で名曲確定ですよね。
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/N8ARtEdcmU0
☆その10☆
■曲名:Where Were You When I Needed You
■アーティスト名:Al Kooper
■収録作品(発表年):Naked Songs(1973年)
■コメント:Al Kooperの曲の中で断トツで1番好きな曲!
初めて聴いたときイントロのオルガンのカッコ良さに心を奪われました。
踊り出したくなるような躍動感のあるリズムも最高です!
■この作品のレビューやCDの購入:>>Amazonで探す
■動画リンク:https://youtu.be/_kkmhRC7lA0
☆お気に入りコネクション☆
今回紹介した曲を気に入っていただいた方にはコチラもおすすめです!
随時更新していきます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今のところありません。