見出し画像

メロディアス・ハードロック(メロハー)のおすすめ曲5選(Part2)

今回は、メロハーの第2弾です!
第1弾が思いのほか人気がありまして、ハードロックを紹介する比率がかなり少ないのにもかかわらず私のnote記事の中でも人気上位の記事になっております。
見にきていただいた皆様ありがとうございます。本当に嬉しい限りでございます。

さて、今回の選曲ですが前回はノリのよい曲もいくつか紹介しましたが今回はどちらかと言うとじっくり聴かせるタイプの曲が多くなっております。

一回聴いてイントロの時点でガツンと来るような感じではないので、地味な印象を受けても我慢いただきサビまでお聴きいただけますと幸いです。

基本メロディ重視の選曲ですのでサビのメロディの良さは折り紙付きです!

それでは、どうぞ!

☆おすすめディスクガイド/音楽本☆

ー ー ー ー 曲紹介 ー ー ー ー

☆その1☆

曲名:Vows In Stone
アーティスト名:Human Clay
収録作品(発表年):Human Clay(1996年)
コメント:TalismanのJeff Scott SotoとMarcel Jacobの2人よる別プロジェクト。
サビに到達するまでの地味な感じは否めませんが、サビのメロディが私好みです。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/VcY29eg7wzA?si=DRvf2lPZotE1KqBN

☆その2☆

曲名:Doesn't Anybody Fall In Love Anymore?
アーティスト名:Loud & Clear
収録作品(発表年):Loud & Clear(1997年)
コメント:これぞアメリカン・ハードロックな感じの曲。
他にもっとメロハーっぽい曲もあるのですが、Bメロとサビのメロディが好きなこの曲を紹介することにしました。
男気バリバリなボーカル・スタイルや少し重めなミドルテンポなので、爽快感があるようなメロハーを好む方は少しキツいかもです。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/eBqIgAi6p5Y?si=sBpIjb_eMssKPhpz

☆その3☆

曲名:Without You
アーティスト名:Giant
収録作品(発表年):Time To Burn(1992年)
コメント:シングル曲ではないようですがヒットしてもおかしくないくらいの素晴らしいサビのメロディにグッときます。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/wDCIJJNszpU?si=5r2kFJAR_t-UfsLT

☆その4☆

曲名:Turn Me On
アーティスト名:Autodrive
収録作品(発表年):Autodrive(1985年)
コメント:好き嫌いが分かれそうな80年代的なシンセが入っていますが私は気になりません。
この曲のポイントはリードギターのオーバーダビングかなと思ってます。結構気持ちいいです。
※95年の作品だと思ってましたが、フォロワー様からいただいたコメントで85年の作品だと知りました。
1995年から1985年に訂正済み
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/dcRugAUNmiY?si=-1HywuVVQiro0i5w

☆その5☆

曲名:Feel Love
アーティスト名:1st Avenue
収録作品(発表年):Daily Battle(1994年)
コメント:爽快感があってポップな曲。
ギターソロは雰囲気を変えてハードロックらしい感じになったり、ギターソロが終わったあとにピアノだけになる面白いアレンジがあったりと見せ場を作る工夫があってなかなか良いです。
この作品のレビューやCDの購入>>Amazonで探す
動画リンクhttps://youtu.be/-A8Mdol4eQ8?si=_J82x04BiZwIyJ7h

☆お気に入りコネクション☆

今回紹介した曲を気に入っていただいた方にはコチラもおすすめです!
随時更新していきます!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

☆コネクション1☆

■おすすめポイント:本記事のテーマのPart1です!
■リンクメロディアス・ハードロック(メロハー)のおすすめ曲5選(Part1)

☆X(Twitter)でも曲紹介をしております!☆

>>noteトップのリンクはこちら(X(Twitter)リンクはnoteトップにあります)

>>過去記事一覧(ジャンル別)のリンクはこちら

>>紹介しているアーティスト一覧のリンクはこちら


いいなと思ったら応援しよう!