![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89357357/rectangle_large_type_2_ef81542696399489fb8646cd7c3c3c1c.png?width=1200)
うつからの復職〜エネmeに気付く〜
こんばんは。秋ですねえ。
最近、
「エネme(エネミー)」というネットスラング言葉を知りました。
もちろんご存知の方もいらっしゃると思うんですが、以下解説です。
エネmeとは…
「何もかも自分のせいだ、自分が悪いんだ、と考えてしまう傾向を指す意味で用いられるスラング。 自分が自分の敵(エネミー)になってしまっている、自分で自分に害をなしている心理的状況。」らしいです。
自分で自分を責めてしまう。
自分こそが、自分の敵になっている。
ん?(゚ω゚)
あれ、これって「うつ状態」に似てるやん。
いやむしろ、それやん。
そして、これには脱出方法があるらしい。
①エネmeである事を「自覚」すること
無意識に自分を苦しめているものに気付く事、
それが1番大事のようです。
最近こんな事があったら、
それはエネmeのサイン。
・我慢しなくてはならない環境
・自分が耐えれば良いと思い込み
・休めない状況
・休んだ自分を責める
・頑張れない自分を責める
・こうしなくてはいけない
・周りと同じように頑張るべき
そして
②気付いた後に行動する。
その問題を解決する。
or
問題のある環境から離れる。
メタ認知やCBT(認知行動療法)に似ているなぁと思いました。
自分を客観的に見るのって大事ですよね。
大事なんだけど、疲れてると出来ないのよね。
だって疲れてるんだもん。
そういう時は、ノートに思ってる事を書いたり、人に話をしたり、とにかく頭だけで考えずアウトプットが良いのかも。
私はよくメモ帳に、ゆるいイラスト入りで適当に書いてます。笑
そんなこんなで、気付いたこと。。。
◇
復職して1年9ヶ月が経とうとしています。
新しい担当を任されて、わからないことだらけ。もう手探り状態。_:(´ཀ`」 ∠):
マニュアルはあるけど、文字情報だらけで読んでもなかなか頭に入らず。
文字ばかりで何かの模様かと思っちゃうw
(取説とかマニュアル、本当に苦手なんです。)
上司も忙しそうで聞きづらい。
(でも聞かなきゃいけないのも、わかってます。HSPあるある。)
問い合わせのメールが来ても、「この人何言ってんだ、、?」マニュアル読んでも「何だろう?これは。」というものばかりで。
(・・?)
忙しい上司に聞いても「マニュアルに書いてある」と言われ、「すみません。」とつい萎縮してしまう。
😥
それからは頭の中では、自分で自分を責める言葉が飛び交っていました。(>_<)
(「マニュアルよく読みなよ。
ちゃんと調べてからききなよ。
上司だって忙しいのに。」とか他にも結構キツイ言葉。)
もちろん自分は全然許してくれず、
こちらの言い訳も通じない。
自分で勝手に傷ついて
だんだん質問や雑談する勇気がなくなり、
自信をなくす。
自分一人でどんどん抱えてしまう。
ちなみに上司は、無表情な人ですが
全く怒ってません。
でも、勝手に脳内フィルターがかかり、
不機嫌に見えたり、怒っているように見えてしまうんです。。。
何故か周りの人の顔も、勝手に怖く見えたり、
蔑んでいるように見えたりしてしまう。
自信が無くなり、
素を出す勇気も無くなってしまう。
だんだん静かになる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89357619/picture_pc_8333cef29c317d7a8203033135936b62.png?width=1200)
あれ、、、、(゚ω゚)
この状況、私が休職中に陥った始めの方に
よく似ている。。
これって
「エネme」やん??
∑(゚Д゚)
上司も周りの人に何も言われてないし、
自分の仕事をしているだけ。
不機嫌に見えたりするのも、
脳内フィルターが見せてるだけ。
自分が自分でひどい言葉を投げつけて、
勝手に落ち込んでいる。(ドMなのか私はww)
これこそ、エネme!!!
それなら、あとは
問題を解決するか、環境から離れるか。
環境は良い所なので、「問題を解決する事」にしました。(以下、自分の為の備忘録です)
わからないこと
→ノートに書き出し、取り敢えず調べる。
(調べるの苦手なんやけどw)
過去ファイル、過去メール、社内規則、
取り敢えずあける。
・文字情報は、(本当に苦手なのだけど)
取り敢えずデータを開く。
・データだと頭に残らないので、紙で出力。
・項目ごとにファイル分け。
・関係ありそうな箇所を保存し、
自分なりのマニュアルやメモを作成。
・それでもわからないもの
→上司にきく。
わかりそうなものは、自分の認識がこれで合っているか確認する。
・聞きづらいとき
→メールで質問する
(「自分なりに調べたがわからなかったんです」という一文がポイントw)
・自分の作ったメール内容が不安なとき
→下書きを転送して、確認してもらう。
正直、まだわからない所がわからない状況なんですが、それでも少しずつ🤏エネmeは小さくなっていきました。良かった。
私の場合、不安を放っておくと増大し、
エネmeになってしまうらしい。
エネmeさんよ、、、
すぐ倒せなくても、その存在に気付けただけで
だいぶ良かったよ。
なんだ、
原因は君だったのか。。。笑
(「🦊ゴン、お前だったのか。」byごん狐
みたい笑)
私の場合は、
特に6月10月は気分が落ち込みやすいので、
エネmeが発生しやすいみたい。
自分に特に優しくしてあげます。
今月は何させてあげようかな。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました😊
ではまた〜
(おまけ)
もうすぐ冬がやってくると、寒くて
冬エネmeが生まれてくる。。🙄
だから今年は体を冷やさずに、
ポカポカな環境を作っていくぞー!
夢のこたつを置いて、暖かくダラダラするぞー
モコモコを着て、こたつに入って、
温かいお茶と好きなおやつを食べるんだ!笑
好きなマンガや映画を見ながら、、、
動物の動画とか見たりして。
究極のダラダラ天国をこの冬に建国する。。
わたしの素敵な夢。(。+・`ω・´)キリッ
そのために今部屋を片付けてます。。笑