マガジンのカバー画像

50代からの株式投資に再挑戦

8
運営しているクリエイター

記事一覧

株取引日記 1月31日 「スシロー」売却へ

株取引日記 1月31日 「スシロー」売却へ

  保有銘柄の値動き

上昇トレンドだった「スシロー」(FOOD&LIFE COMPANIES)
が-4.81%の急落。
   

  それでどうする??

去年までの私:「2,3日様子を見て判断」
今年の私:「上昇トレンドは終了した。予測不可なので、撤退」
  
未単元株で購入したので、売却は明日の後場になってしまいますが、売却します。

明日の値動きはわかりませんが多分、含み益状態で売却できる

もっとみる
株取引日誌 「ビギナーの高値つかみ」

株取引日誌 「ビギナーの高値つかみ」

株取引で儲ける手段は、いろいろあると思います。
大きくは2つ。「テクニカル分析(チャート)」「ファンダメンタル分析」。

私が株を始めたときは、「企業業績=株価」。企業の業績を予想すれば安値で株を買い、高値で売れる と思っていました。

日経新聞の記事を読み、いいニュースがでると株を買い。更なる上昇を待つ。
されど、上がるどころがジリジリ下がる。
これはいわゆる「高値つかみ」です。
株の世界は、そ

もっとみる
株取引日記 23/01/25 「株取引ルールを決めた」

株取引日記 23/01/25 「株取引ルールを決めた」

株取引を再開してから、半月経過。

今までで培ってきた「経験」と「勘」で、株取引を行っても、赤字にはならず、少しは儲けられるのですが、儲かったり、損をしたりの繰り返しで、ダラダラ 時と時間が過ぎてました。

「徹底した管理が抜けていたんだ」と反省しています。
日本でのチャート取引の第一人者 「小次郎講師」 も「取引ルールを細かく決めて運用することが大事だ」と力説されています。

私が決めた今回のル

もっとみる

株式での投資をリスタート

株式投資を始めて、もう15年ほど経過します。

トータルでは負けており、今では投資信託の積立がメインとなっております。

今年はもう一度株式取引に挑戦してみたいと考えています。

買値<売値 とならなければ、損はしないはず。
(手数料は除く)

今回、改めてルールを決めて取引してみることにしました。
 その1.売値を切ったら、速攻で損切
 その2.買い:移動平均線のゴールデンクロス+チャートにトレ

もっとみる
マネーマシンの作り方③ (SBI証券で実際に買ってみた)

マネーマシンの作り方③ (SBI証券で実際に買ってみた)

 分散投資を心がけて、全銘柄を1単元株づつ購入してみました。

 注文翌日後の保有資産一覧が下記表です。
 ドルベースでは黒字だが、円ベースではー3,695円もの赤字!?

 ググって調べていますが、理由はわからず。

 一日で円ドル為替相場が大きく動いたわけでもないし・・・・。

 「円決済」よりも、「ドル決済」の方がお得だとは書かれています。

  AGGの場合
     取得金額:116.0

もっとみる
マネーマシンの作り方② (SBI証券へ銘柄を登録してみた)

マネーマシンの作り方② (SBI証券へ銘柄を登録してみた)

 先日、紹介した 「マネーマシンの作り方① (中田敦彦のYouTube大学 引用)」 をさっそく実行。

 証券会社はSBI証券。 SBI証券は、総合口座さえあれば、そのまま外国株の取引がはじめられるので、敷居が低くておすすめです。

 銘柄登録済の画面はこちらです。
 外国株式のポートフォリオに 「③MAXIS・トピックスETF:10%TOPIX」 以外の米国株ETFを一旦登録しました。

 外

もっとみる
マネーマシンの作り方① (中田敦彦のYouTube大学 引用)

マネーマシンの作り方① (中田敦彦のYouTube大学 引用)

最近、YouTubeからいろいろな知識を習得するようにしています。気になっになった記事の内容を備忘録的に書き留めます。

"【マネーマシンの作り方②】投資のスタンダードは分散&長期保有”
  by 中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY

    前編:https://youtu.be/pm2NKN_sjlA
    後編:https://youtu.be/JE6YE

もっとみる

最近の株式相場について

 今週、会社のお休みをいただいているので、株式について改めて勉強しなおしています。 直近の日本株ですが、冴えない相場が続いています。

 よくよく見ると、1か月以上前からじりじりと下げています。

 「SQ直前に、ヘッジファンドが売りを仕掛けた説」 とか聞きますが、私が思うのは、日銀がETF買いによる株価下支えをやめた事が原因ではないかと思います。

 日銀がETFを買わなくなったことが原因だとす

もっとみる