見出し画像

【開催レポート】第3回 AI活用ワークショップ@名古屋(実践編)を開催しました

12月11日(水)に、第3回AI活用ワークショップ@名古屋を開催し、3名の方にご参加いただきました。

今回は実践編ということで、講義の時間は少なめに、主に参加者の皆さんには実際にご自分が使えるようになりたいAIを触っていただき、わからない部分を講師がフォローするという形で進めました。

当日の流れ

1.自己紹介:参加者の皆さんのお仕事や、今日の時間でできるようになりたいことを発表していただきました。チラシ作成やテキストの作成をしたい方、ChatGPTで何ができるかを詳しく知りたい方など、みなさんそれぞれの目標をもってご参加いただきました。

2.ミニ講義:講師からは、ChatGPTへのプロンプト(指示文)作成のコツとして、「情報の粒度をそろえて階層化し、わかりやすく伝えること」をお話ししました。様々なやり方がありますが、講師の場合は以下のようなやり方で情報を整理することが多いです。

#主題
・副題1
└副題1に対する補足情報
└副題1に対する補足情報
└副題1に対する補足情報
・副題2
└副題2に対する補足情報
└副題2に対する補足情報
└副題2に対する補足情報

この方法で情報整理して、以下のようなプロンプトを作成します。

あなたは優秀な販売員です。以下のようなお客様に、どのような商品をお勧めしますか?商品と具体的なセールストークを考えてください。
#顧客像
・属性
└30代女性
└名古屋市在住
└年収450万前後
・趣味思考
└趣味は演劇鑑賞
└外出時は和装を着るのが好き
・来店理由
└知り合いへの誕生日プレゼント探し
└予算は1万円程度

このようなプロンプトで指示をすると、ChatGPTはたとえばこのような回答をします。

このお客様には、知り合いへの誕生日プレゼントとして、和の趣を感じさせる品物を提案するのが良いでしょう。予算1万円という点も考慮し、以下の商品とセールストークを提案します。

商品案:
京焼の和モダンな抹茶碗と茶筅のセット
価格:9,800円(税込)

商品説明:
抹茶碗は伝統的な京焼の技法で作られたもので、和装好きなお客様にも喜んでいただける繊細で美しいデザイン。茶筅は初心者でも扱いやすい形状のものをセットにしています。日常の中でほっと一息つける贅沢な時間を提供できるプレゼントです。

セールストーク:
「こちらは伝統的な京焼で作られた抹茶碗と茶筅のセットです。和の趣を大切にしつつ、現代のインテリアにもマッチするデザインが特徴です。
和装がお好きな方には、特別なひとときを楽しんでいただけるプレゼントになります。例えば、休日の朝に抹茶を点てながらゆっくりと過ごす時間をプレゼントできるなんて、とても素敵ですよね。
また、価格帯もご予算にぴったりですし、ギフト用のラッピングも無料で承っておりますので、そのままプレゼントとしてお渡しいただけます。」

この提案により、お客様の趣味やニーズに合った商品をおすすめし、特別感のあるギフトとして喜んでいただけるでしょう。

普通の文章のプロンプトよりも、構造化されたプロンプトの方がAIの理解度が高い感覚がありますので、個人的にはお勧めしております(ただし、Claudeは構造化しない方がいいというお話も聞くので、全てのAIに必ず有効とは限りません)

3.もくもくタイム:一人一人が定めた目標に向かって作業をしていただき、つまづくところは都度講師がフォローして、先に進んでいただきました。約1時間のもくもくタイムですが、あっという間でした。

参加者のご感想

以下のようなご感想をいただきました。

  • 実践することにより、早く理解できた。より深くchatGPTを知る事ができた。それにより、もっと知りたい、やりたい、という意欲が湧いた。

  • アットホーム、少人数だったことがよかった。初めてでわからないことだらけだったが、どんな事でも質問でき、どんな事でも答えてくれたことがよかった点で1番大きかった。

  • 実際に動かしてみると躓いてしまう事が多いのですが、個々に実践という形だったのですぐに解消出来たこと。

  • 前々から気になっていたマインドマップの作り方も知る事が出来てとても満足。

  • 中島さんはレベルの低い質問にも丁寧かつ親切に教えて下さるので初心者でも安心して受講できました。

次回は2025年1月8日(水)、初級編を開催します。ご興味がある方はこちらをご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!