マガジンのカバー画像

AIとの対話

15
ChatGPTに質問をしてみます。タイトル画像は、ここから引用https://plannersweb.com/2012/08/one-way-lecturing-vs-two-w…
運営しているクリエイター

記事一覧

コンピュータと対面すると、人はそこに人格を見出すのか

新潮文庫『四色問題』の中に、このような記述があった。 興味深い話だ。私も若い頃、少しプロ…

snob1958
1か月前
2

生成AIに「AIが四色問題を解いたら、数学者はその解を受け入れられますか」と聞いた

買ったままでおいていた、新潮文庫『四色問題』を読んだ。この本は、四色あれば、あらゆる地図…

snob1958
2か月前

生成AIに、田中角栄氏に関する質問をしたら、眉唾もの(死語)の回答を出してきた

田中角栄氏の屋敷の記事を書いたとき、彼がいつからそこに住み始めたのかを検索したが、その情…

snob1958
8か月前
2

福岡伸一氏の「フレームシフト」という日経新聞の記事を読んで何度も首をかしげてしま…

前に、福岡伸一氏の「フレームシフト」という日経新聞の記事について、三つの記事を書いた。そ…

snob1958
9か月前

「行動に至らない人生は失敗に等しい」という言葉について生成AIに尋ねた

学生のころ、新潮文庫や角川文庫、ハヤカワ文庫などで、欧米の翻訳小説をいくつか読んだ。冒頭…

snob1958
10か月前
2

教育委員会がプロレスを後援する時代

八王子市内を歩いていたら、新日本プロレスの大会開催を知らせる、大きな横断幕があった。それ…

snob1958
1年前
5

Bardを使って今年の東京大学の入学式の祝辞を要約させてみた

前に、今年の東京大学の入学式の祝辞をAIに要約させた記事を書いた。GoogleのBardではどうなるか、試してみた。 祝辞を述べた馬渕俊介さんは、Google世界では存在しなかった。質問を変えてみた。 あきらめずに、和暦で聞いてみたら、Bardは答えてくれた。 最後に、祝辞の原文を「」で囲んで、その中の文章を要約してください、とBardに言ってみた。 今度は、Bardはあたかも人格を持っているかのように、感想まで述べてくれた。 これもAIの個性と言うべきなのだろうか?

「アベノマスクが役立ったかどうか」をBingに聞いてみた

今は昔、アベノマスクという物が、国民に配られた。これが役立ったかどうかをBingに聞いてみた…

snob1958
1年前
2

8千歩以上を週に1日か2日歩くと、心臓病などで死亡するリスクが下がるという研究結果

この記事に書いたように、できるだけ歩くようにしています。しかし、雨風の強い日はあまり歩か…

snob1958
1年前
2

いいプログラマーとは、「問題を解決するのが大好きな人」

この記事にあるように、小学校でも複数の教科でプログラミングを教え始めている。 図書館から…

snob1958
1年前
3

「すべての日本人は嘘つきだ、と日本人の私が言いました。私は嘘つきでしょうか」と生…

「クレタ人はいつも嘘をつく」とクレタ人が言ったという文は、自己言及のパラドックス(嘘つき…

snob1958
1年前
1

「あなたは嘘をつくか?」と生成AIに聞いてみた

この記事やこの記事に書いたように、生成AIのChatGPTは平気で嘘をつくので、「あなたは嘘をつ…

snob1958
1年前
5

作詞家の松本隆さんについて、ChatGPTとBingにきいてみた

作詞家の松本隆さんが、自分のことについて、ChatGPTに質問した。 私も試しに、ChatGPTに松本…

snob1958
1年前
2

ChatGPTは、できが悪い子なので可愛いのか

前に、個人情報の記事を書きました。そこでChatGPTに、「日本では、個人情報という言葉はいつから使われ始めたのか?」を聞いてみました。 時期の記述が間違っています。個人情報保護法が成立したのは2003年でした。この記事でも書きましたが、ChatGPTは歴史科目の劣等生なのでした。いったい、どこの偽情報を使っているのでしょうか? また、大江健三郎の経歴について質問したら、ChatGPTはこう回答しました。 3月14日にChatGPTに聞いてみた同じ質問への回答よりも、さ