マガジンのカバー画像

『あの病気』の感染拡大の前と後の私の生活

110
一般的にはCOVID-19と呼ばれる『あの病気』が日本で流行りだした2020年前後で、生活がどう変わったかを記録していきます
運営しているクリエイター

記事一覧

今85円のはがきは、1992年には41円だった。でも初任給は1.3倍くらいしか上が…

日本年金機構から、加給年金がほしければ、生計維持確認届(ものものしい名称だ!)のはがきを…

snob1958
2日前
2

もう手帳を買わなくなった

昨年の途中まではずっと働いていたので、前年末に手帳を買って、仕事の予定を書き込んでいた。…

snob1958
9日前
2

年ごとの健康診断結果の推移をExcelの表にした

前に書いたように、去年から国民健康保険に切り替えた。健康診断もそのサービスの一つとして含…

snob1958
2週間前
2

バージョンアップできないWindows10 PCは買い替えろとマイクロソフトが言う

2025年10月14日、マイクロソフトはWindows 10のサポートを止める。もし今使っているWindows 10…

snob1958
2か月前
3

職場の朝礼の思い出

私が働いた職場の一つでは、毎週月曜日、事業所の全員を食堂に集めて全体朝礼を行っていた。 …

snob1958
2か月前
4

蜂のようにトランプ氏を刺すカマラ氏

もうだいぶ前の事だが、ある晴れた日、外に干していた布団を取り込もうとして、蜂に刺された。…

snob1958
4か月前
1

値上げの秋。おいおい光回線料金も水道代も値上げかよ

私の家のPCは、データ通信を使い始めた時期は遅くなかったものの、長い間電話回線モデムを使った。その後、ADSLの値段が下がってから、これに切り替えた。 ADSLから光回線に変えたのは、『あの病気』の感染が拡大した2020年だった。自宅のインターネット回線をWindows updateなどで、大容量のデータ伝送を行うのに、数MbpsのADSLでは時間がかかりすぎるようになったのだ。 今は「NURO光」というサービスを使っている。マンションの共同利用型なので、数十Mbps程度

米を買いに行かなくちゃ

行かなくちゃ 米を買いに行かなくちゃ 君のために行かなくちゃ 米が無い 井上陽水さんの曲「…

snob1958
5か月前

9月になってもまだ暑く、救急隊員たちも忙しい

9月に入って数日間は、室温が30度未満で、比較的過ごしやすかったが、また8月に戻ったよう…

snob1958
5か月前
2

今年よく飲んだレモン飲料の原料の一部はイスラエルから輸入されていた

今日は台風の影響のせいか、久しぶりに室内が30度未満になった。 とはいえ天気予報を見ると…

snob1958
5か月前

先週末、スーパーから米袋が消えた。新米は去年と比べて2割以上値上がりか

近所のスーパーの米売り場から、米が消えた。週明けにようやく入荷したので買うことができた。…

snob1958
6か月前
3

久しぶりに東京都千代田区の国会図書館に行ってきた

あの病気(新型コロナ)の感染中、ずっとご無沙汰していた国会図書館に久しぶりに行ってみた。…

snob1958
6か月前
4

無職になっても、週末に患うことが多い

先週、久しぶりに風邪をひいて、38度の熱が出た。前に書いたように、ネズミをみたのは久しぶ…

snob1958
6か月前

私が買ったもの :JR東日本のオフピーク定期券

通勤定期券を持っていた頃は、休日に都心に行くこともあったのだが、最近は県外に出ることがめっきり減った。 とはいえ最寄りの図書館などに行くときは、電車で隣駅まで行きたい。 JRはけしからんことに2022年9月に回数券を廃止している。 そこで、隣駅までのオフピーク定期券を買った。 6ヶ月分の通常の定期券だと20,660円だが、オフピーク定期券だと18,500円で買える。毎週3回以上乗れば、回数券よりもお得だ。 隣駅から少し歩けばショッピングモールもある。 このショッピングモー